• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ES細胞由来運動神経細胞に対する神経筋接合部形成促進薬の網羅的探索法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24659673
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

平田 仁  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80173243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 夏目 唯弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30624316)
栗本 秀  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 医員 (70597856)
大野 欽司  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80397455)
鳥橋 茂子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90112961)
水島 秀幸  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (80718403)
Keywords神経筋接合部 / drug repositioning / 神経再支配 / 再生医療
Research Abstract

これまでに、in vitro系での神経筋接合部形成評価のための神経-筋共培養に取り組み、胎児マウス脊髄由来運動神経細胞と胎児マウス由来筋細胞、もしくはC2C12との共培養法を確立し、培養神経細胞-筋細胞の間のシナプス形成を確認した。その後、マウスiPS細胞由来神経細胞とマウスiPS細胞由来筋細胞との共培養に取り組み、iPS細胞から筋管の作成に成功した。
神経筋接合部形成促進薬のスクリーニングについては、第1期スクリーニングとして、HEK293細胞に、ATF-Luc、phRL-TK、MuSK、LRP4、neural agrinの各cDNAをtransfectionし、FDA既認可薬パネルを用いて、JNKを介してATF2をリン酸化する薬剤の網羅的スクリーニングを行い(Luciferase assay法)、上位6薬剤を第1次候補薬とした。同定された薬剤の効果の確認と作用部位の検証のため、第2期スクリーニングとし、抗リン酸化tyrosine抗体を用いた免疫沈降後、Western blottingを行い、MuSKリン酸化作用の評価を行った。その結果、濃度依存的にMuSKのリン酸化を促進することが確認された薬剤Aを第2次候補薬とした。薬剤Aは、マウス筋芽細胞種であるC2C12細胞の筋管において、neural agrin単独に比べ、ACh-receptorの凝集を促進した。現在はin vivoでの薬剤Aの効果を確認するため、neurotization model mouseを用いての実験に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度に、予定通り初代培養系での神経筋接合部形成評価用共培養系を確立し、平成25年度に予定していた神経筋接合部形成促進薬のスクリーニングを概ね終了し、現在スクリーニングで得られた候補薬の効果を確認するためのin vivo試験に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

現在取り組んでいるneurotization model mouseでの薬剤の効果が確認できれば、研究としての一定の成果は得られると考えるが、さらにES細胞もしくはiPS細胞由来運動神経移植モデルで薬剤の神経筋接合部形成促進効果が確認することにより、より臨床への応用に近づくと考える。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H25年度に行う予定であった神経筋共培養系を用いての薬剤の効果判定をH26年に持ち越し、in vivo実験を先行して行っているため、H25年度に購入する予定であった神経筋共培養用の薬剤(培地、各種栄養因子)や免疫染色用の各種抗体の購入費用を使用しなかったため。
神経筋共培養用の薬剤(培地、各種栄養因子)や免疫染色用の各種抗体の購入に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Transplantation of embryonic motor neurons into peripheral nerve combined with functional electrical stimulation restores functional muscle activity in the rat sciatic nerve transection model.2013

    • Author(s)
      Kurimoto S, Kato S, Nakano T, Yamamoto M, Takanobu N, Hirata H.
    • Journal Title

      J Tissue Eng Regen Med

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002

  • [Presentation] Transplanted cell number is a key factor for success of ambulation function restoration by Motoneuron Integrated Striated Muscles (MISM)2014

    • Author(s)
      Kato S, Kurimoto S, Nakano T, Ishii H, Arai T, Natsume T, Iwatsuki K, Ota H, Onishi T, Nishizuka T, Kurahashi T, Hirata H
    • Organizer
      Orthopaedic Research Society
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      20140315-20140318
  • [Presentation] Transplanted cell number is important for success of ambulation function restoration by Motoneuron Integrated Striated Muscles (MISM)2013

    • Author(s)
      加藤宗一 中野智則 石井久雄 平田仁
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Society for Surgery of the Hand
    • Place of Presentation
      Sanfrancisco, USA
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] Motoneuron Integrated Striated Muscles (MISM)による麻痺再建における2013

    • Author(s)
      加藤宗一 中野智則 石井久雄 平田仁
    • Organizer
      日本末梢神経学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      20130823-20130824
  • [Presentation] MISM技術を用いた機能再建2013

    • Author(s)
      平田仁 下田真吾
    • Organizer
      日本整形外科学会
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル(広島市)
    • Year and Date
      20130523-20130526

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi