• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

バーチャル解剖シミュレーターを用いた神経ブロックに必要な解剖の教育

Research Project

Project/Area Number 24659697
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

武田 吉正  岡山大学, 大学病院, 准教授 (30294466)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords臨床解剖
Research Abstract

1.教育効果の検証:昨年作成した腕神経叢ブロックの電子アトラス(解剖シミュレーター)の教育効果を検証した。対象:初期臨床研修医 44 名 標準講義+書籍アトラス使用群(n=22)と標準講義+解剖シミュレーター使用群(n=22)に分けた。 両群にビデオによる30分の標準講義を施行した。標準講義ではエコーの原理、特性、使用方法と、腕神経叢ブロックの方法を斜角筋間法、鎖骨上法についてエコー画像を用いて解説した。【1回目試験】解剖の理解度を筆記試験で検証した。標準講義+書籍アトラス使用群では標準講義終了後、書籍アトラスを使用し腕神経叢の解剖を30 分間自習。標準講義+解剖シミュレーター使用群では標準講義終了後、解剖シミュレーターを使用し解剖を30 分間自習。【2回目試験】解剖の理解度を筆記試験でした。【1回目試験正答率】書籍アトラス群(53±19%)、解剖シミュレーター群(53±15%)【2回目試験正答率】書籍アトラス群(70 ± 15%)、解剖シミュレーター群(83 ± 13%, p=0.004)解剖シミュレータの使用により臨床解剖の学習効果の向上が認められてた。
2.大腿神経、坐骨神経の解剖とシミュレータ(電子解剖アトラス)の作成:腕神経叢ブロックと同様に大腿神経、坐骨神経の解剖を行い、緯度方向、経度方向に5 度ずつカメラを移動し多視点、多レイヤーでステレオ撮影を行う。表示プログラムに写真を組み込み、インターラクティブな解剖シミュレータ(電子解剖アトラス)を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り研究を施行することが可能であった。

Strategy for Future Research Activity

前年度と同様の方法で、大腿神経、坐骨神経に対する電子アトラス(解剖シミュレーター)の教育効果を検証する。
対象:初期臨床研修医 60 名
標準講義+書籍アトラス使用群(n=30)と標準講義+解剖シミュレーター使用群(n=30)に分ける。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当無し

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi