• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

婦人科悪性腫瘍におけるケラタン硫酸発現の検討

Research Project

Project/Area Number 24659725
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

塩沢 丹里  信州大学, 医学部, 教授 (20235493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 強  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (70418721)
鹿島 大靖  信州大学, 医学部, 助教 (70464089)
Keywordsケラタン硫酸 / 女性生殖管 / 異所性子宮内膜 / 子宮内膜癌 / 卵巣癌 / 診断マーカー
Research Abstract

ケラタン硫酸は軟骨基質等の構成要素であるグリコサミノグリカンであるが、我々はこれまでに、ケラタン硫酸の婦人科腫瘍における新規診断補助マーカーとしての有用性について検討してきた。その結果、抗ケラタン硫酸モノクローナル抗体5D4による免疫染色により、正所性女性生殖管上皮(子宮頸部、子宮内膜、卵管、卵巣)および異所性子宮内膜(96.2%陽性)と、消化器上皮(2.3%陽性)や尿路上皮(0%陽性)とを容易に判別可能であることが示唆された。さらに癌組織においても、女性生殖管由来の癌(子宮内膜癌、卵巣癌、卵管癌)では90.6%と高率にケラタン硫酸陽性を示したが、胃癌や大腸癌など消化管由来の癌0%、肝臓癌0%、腎尿路系由来0%とケラタン硫酸発現を認めず、これらの癌との鑑別に有用なマーカーであると考えられた。一方、肺癌や乳癌、甲状腺癌、膵臓癌、悪性中皮腫ではケラタン硫酸陽性例が存在した。次に転移性肝癌例、原発不明腹膜播種腫瘍例の針生検2例に対しケラタン硫酸免疫染色を行い、前例は陰性であることから結腸癌転移と診断し、後例は陽性であることから原発性腹膜癌と診断した。術後も同様の診断であり、症例数は少ないが新規診断補助マーカーとして今後も検討していく必要があると考えられた。
培養細胞については、これまで子宮内膜癌細胞株であるIshikawa細胞、HHUA細胞でケラタン硫酸発現を確認した。我々は診断補助マーカーとしてだけではなく、ケラタン硫酸発現による子宮内膜癌細胞機能変化の可能性についても検討している。しかしながら、これまでケラタン硫酸分解酵素であるケラタナーゼを添加し、浸潤能(マトリゲル浸潤アッセイ)や遊走能(スクラッチアッセイ)、増殖能(WST-1アッセイ)の検討を行ったが、有意な変化は確認できていない。このため、現時点では婦人科癌におけるケラタン硫酸発現の意義は不明である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Clonality analysis suggests that STK11 gene mutations are involved in progression of lobular endocervical glandular hyperplasia (LEGH) to minimal deviation adenocarcinoma (MDA)2013

    • Author(s)
      Takatsu A, Miyamoto T, Fuseya C, Suzuki A, Kashima H, Horiuchi A, Ishii K, Shiozawa T
    • Journal Title

      Virchows Arch

      Volume: 462 Pages: 645-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunohistochemical expression of core 2 β1,6-N-acetylglucosaminyl transferase 1 (C2GnT1) in endometrioid-type endometrial carcinoma: a novel potential prognostic factor.2013

    • Author(s)
      Miyamoto T, Suzuki A, Asaka R, Ishikawa K, Yamada Y, Kobara H, Nakayama J, Shiozawa T
    • Journal Title

      Histopathology

      Volume: 62(7) Pages: 986-93

    • DOI

      10.1111/his.12107. Epub 2013 Apr 26

  • [Journal Article] Lipocalin2 enhances the matrix metalloproteinase-9 activity and invasion of extravillous trophoblasts under hypoxia2013

    • Author(s)
      Kobara H, Miyamoto T, Suzuki A, Asaka R, Yamada Y, Ishikawa K, Kikuchi N, Ohira S, Shiozawa T
    • Journal Title

      Placenta

      Volume: 34(11) Pages: 1036-43

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2013.08.004. Epub 2013 Aug 20

  • [Presentation] 卵巣明細胞癌発生に関与する新規候補遺伝子の機能的スクリーニング2013

    • Author(s)
      安藤大史、宮本強、山田 靖、鈴木昭久、浅香亮一、石川香織、小原久典、塩沢丹里
    • Organizer
      第72回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20131003-05
  • [Presentation] 1.子宮頸部嚢胞性病変の取り扱い2.子宮内膜癌の発生とエストロゲン2013

    • Author(s)
      塩沢丹里
    • Organizer
      第21回鴨和腫瘍カンファレンス
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2013-06-01
  • [Presentation] Identification of novel genes involved in clear cell carcinogenesis of the overy using retrovirus-based cDNA expression library

    • Author(s)
      Shiozawa T,Miyamoto T,Suzuki A,Asaka R.
    • Organizer
      American Assosiation for Cancer Research Annual Meeting 2013
    • Place of Presentation
      ワシントンD.C(アメリカ)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi