• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

子宮頚管粘液を用いた新規妊娠高血圧症候群予知マーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 24659735
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

常見 泰平  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20599831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐道 俊幸  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50275335)
成瀬 勝彦  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70453165)
Keywords国際情報交換
Research Abstract

正常およびPIH妊婦の子宮頸管粘液を採取することができたため、、胎盤からは予期したような過剰発現する遺伝子群の抽出ができていないが、HSP、S100 HMGB1などの酸化ストレス・解毒タンパクをウエスタンブロット・免疫比濁法・ELISAキットを用いて測定した。新たな蛋白の測定はできていないが、頸管粘液の採取は妊婦診察中に簡単に採取でき、妊婦さんの負担が少なく採血より侵襲が少ない点で優れている。頸管粘液を用いて感度、特異度の高い簡易予防キットを開発し、予防、診断、治療につなげることにより、周産期予後を改善する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

予期したような過剰発現する遺伝子群の抽出ができていない。そのため、期待していたHSP、S100 HMGB1などの酸化ストレス・解毒タンパク以外の蛋白発現を正常およびPIHの子宮頸管粘液を用いて、ウエスタンブロット・免疫比濁法・ELISAキットで測定できていない

Strategy for Future Research Activity

保存している正常およびPIH発症妊婦30例の子宮頸管内粘液を用いて、胎盤から予期したような過剰発現する遺伝子群の抽出ができていないため、HSP、S100 HMGB1などの蛋白を、測定していき、簡易予防キットの開発していきたい。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi