2014 Fiscal Year Annual Research Report
ナノバブルを用いた頸部リンパ節ネットワークのリアルタイム画像解析システムの開発
Project/Area Number |
24659834
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
阪本 真弥 東北大学, 大学病院, 講師 (90157686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小玉 哲也 東北大学, 医工学研究科, 教授 (40271986)
飯久保 正弘 東北大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (80302157)
小嶋 郁穂 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80447169)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ナノバブル / 超音波 / リンパ節 / 画像解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、造影超音波画像診断法を用いて頸部リンパ節ネットワークをリアルタイムで描出し、微小リンパ節転移を検出できる新たな画像診断法を開発することである。 研究方法としては、我々の研究グループが樹立したヒトと同等の大きさまでリンパ節が腫脹するリンパ節転移モデルマウス、MXH10/Mo/lprマウスを用いで、リンパネットワークを画像病理学的観点から検討した。これまでの我々の検討により、蛍光色素をMXH10/Mo/lprマウスの腸骨下リンパ節に注入することにより、腸骨下リンパ節の輸出リンパ管を介して腋窩リンパ節に流入することを確認している。また、ルシフェラーゼ発現腫瘍を腸骨下リンパ節に接種すると腋窩リンパ節に転移病巣を形成することも確認している。従って、MXH10/Mo/lprマウスの腸骨下リンパ節と腋窩リンパ節は、リンパ管を介してヒトと同等の大きさのリンパ節でリンパ節転移を誘導できるリンパネットワークの極めて有用な研究モデルである。一方、臨床でのリンパネットワークの描出を想定した場合、現状で使用可能な蛍光色素はICGのみであるが、ICGを造影剤として使用し、近赤外線を捉える方法は検出深度の観点から、表在性のリンパ節においては応用可能であるが、センチネルリンパ節の下流の二次リンパ節の検出には応用は困難である。本研究においては、ヒトと同等の大きさのリンパ節を有するMXH10/Mo/lprマウスを用いて、ナノ・マイクロバブルを超音波造影剤として用いた造影超音波画像解析システムによるリンパネットワークの検出精度をFITCやICG等の蛍光色素を用いた実体蛍光顕微鏡を用いた解析結果と比較し検討した。その結果、超音波画像のガイド下に、臨床応用可能なナノ・マイクロバブルを原発巣周囲組織に注入し、センチネルリンパ節を同定し、さらに、センチネルリンパ節にナノ・マイクロバブルを注入することにより二次リンパ節を同定できる可能性が示された。
|