• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

核磁気共鳴映像法(fMRI)とTRP受容器タンパク解析法を用いた歯髄感覚の再分類

Research Project

Project/Area Number 24659845
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

池田 英治  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (20222896)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords歯髄 / 冷覚 / 痛覚 / TRPM8 / TRPA1 / メンソール / イシリン
Research Abstract

核磁気共鳴映像法(fMRI)を用いた歯髄冷覚の研究のためには歯肉に冷刺激が漏れず、触覚・痛覚を刺激し過ぎない刺激装置が最も需要である。寒冷刺激用マウスピースを考案した。寒冷刺激装置(温度設定が零下まで可能)で発生させた冷水をシリコンチューブを通してマウスピース内の空間に流し、還流することで歯の選択的寒冷刺激ができるようになった。
メンソールなどの化学物質をヒト象牙質に作用させて、同様の感覚が生じることがわかった。今後は還流寒冷刺激系と化学刺激の両方でヒト被験者で生じる感覚とfMRIの像を比較記録し始めた段階である。
また、免疫組織学的手法で、TPRM8、TRPA1受容器タンパクの歯髄内標識を確かめた。その結果、前者が歯髄表層、象牙芽細胞層で発現していた。この結果から、非侵害性の寒冷刺激を検出する細胞あるいは神経線維が歯髄表層にあることがわかった。今後は、電気生理学的に象牙芽細胞の寒冷刺激へのTPRM8イオンチャンネルからの記録を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以前のヒト歯髄非侵害姓感覚受容機構に関する研究が成功しなかった理由は、第一に選択的非侵害性寒冷刺激を歯髄に加えることができなかったことと、第二に生じた感覚が歯髄痛覚と歯根膜触覚、歯根膜冷覚にマスクされたからである。これらを克服するために、刺激装置の開発に1年間かかっている。これから、いよいよfMRIを用いた記録を開始する。
また、末梢レベルではTRPM8受容器の免疫組織学的標識に成功したので、その局在の詳細を詰める必要がある。
免疫組織学的を用いて、さらに、アドレナリンbeta2-受容器タンパクが象牙芽細胞層に存在することを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

これまでに考案した非侵害性歯髄神経冷刺激回路・刺激装置を使用して、脳血流の変化をfMRIを用いて検出し主観的非侵害姓感覚と客観的fMRI記録画像の比較検討を行う。
また、末梢レベルではTRPM8受容器の免疫電顕法を用いた解析を開始している。TRPM8チャンネルの特性をパッチクランプ法を用いて解析しているところである。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

fMRIの研究では、被験者ごとのマウスピース作製と記録系ソフトウェア(Mathworks)の購入、バージョンアップに充てる。
免疫組織学的研究では受容器特異抗体・薬品、実験動物の購入に充てる。
電気生理学的研究の備品はそろっているので、電極、溶液作成用薬品、デジタルデータの記録媒体の購入に充てる。
秋からは研究成果を発表する旅費と論文校正・出版に使用する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] Odontoblastic syncytium through electrical coupling in the human dental pulp2013

    • Author(s)
      Ikeda H, Suda H
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 92 Pages: 371-375

    • DOI

      10.1177/0022034513478430 J DENT RES 2013 92: 371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of the Functional Space for Hydrodynamic Fluid Movement in Rat Dentine Using Fluorescent Microspheres2013

    • Author(s)
      Li Y
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of AC-Iontophoresis of Lidocaine Hydrochloride on the Permeability of Human Enamel and Dentine in Extracted Teeth2013

    • Author(s)
      Ikeda H
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 58 Pages: 341-347

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2012.08.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iatrogenic Pulp Exposure in Paramolar Tubercles Carries the Risk of Pulp or Tooth Loss2012

    • Author(s)
      Ikeda H
    • Journal Title

      Int J Dent Case Reports

      Volume: 2 Pages: 66-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] New considerations of the hydrodynamic mechanism - the functional space for fluid movement and the deformation of odontoblast cell membrane-2013

    • Author(s)
      Ikeda H
    • Organizer
      APEC (Asian Pacific Endodontic Conference)
    • Place of Presentation
      Souel, South Korea
    • Year and Date
      20130323-20130324
    • Invited
  • [Presentation] Contribution of syncytial odontoblasts to three-dimensional tertiary dentin formation.2013

    • Author(s)
      Ikeda H
    • Organizer
      IADR (International Association for Dental Reseearch)
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] 動水力学説の理論的根拠となる象牙細管内腔の逆向きテーパリング2012

    • Author(s)
      池田英治
    • Organizer
      第136回日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      宜野湾、沖縄
    • Year and Date
      20120628-20120629
  • [Presentation] Space Measurement for The Hydrodynamic Fluid Movement In Rat Dentin2012

    • Author(s)
      Ikeda H
    • Organizer
      IADR (International Association for Dental Reseearch)
    • Place of Presentation
      Iguacu Falls, Brazil
    • Year and Date
      20120620-20120623
  • [Presentation] Pulp Phisiology and clinic considerations2012

    • Author(s)
      Ikeda H
    • Organizer
      International congress of Instituto de Salud Bucaly (Encuentro Internacional del Instituto Salud Bucal)
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      20120617-20120617
    • Invited
  • [Presentation] Microcirculación pulpar y estructura vascular, Odontoblastos y túbulos dentinales.

    • Author(s)
      Ikeda H
    • Organizer
      13th International congress of Instituto de Salud Bucaly
    • Place of Presentation
      Cordoba, Argentina
    • Invited
  • [Book] 象牙質知覚過敏症 目からうろこのパーフェクト治療ガイド 第2版2013

    • Author(s)
      池田英治
    • Total Pages
      37
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 日本歯科評論2013

    • Author(s)
      池田英治
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      日本歯科評論社
  • [Book] ザ・クインテッセンス2013

    • Author(s)
      浦羽真太郎
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      クインテッセンス出版
  • [Book] ザ・クインテッセンス2013

    • Author(s)
      飯野由子
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      クインテッセンス出版
  • [Book] ザ・クインテッセンス2013

    • Author(s)
      市川勝
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      クインテッセンス出版
  • [Book] ザ・クインテッセンス2013

    • Author(s)
      佐竹和久
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      クインテッセンス出版
  • [Book] Seltzer and Bender's The Dental Pulp (2nd edition, Eds Hargreaves K, Goodis H)2012

    • Author(s)
      Ikeda H
    • Total Pages
      501
    • Publisher
      Quintessence Int Publishing
  • [Book] ザ・クインテッセンス2012

    • Author(s)
      佐藤哲
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      クインテッセンス出版
  • [Book] ザ・クインテッセンス2012

    • Author(s)
      石川真梨
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      クインテッセンス出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi