• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

レーザースペックルを応用した口蓋瘢痕の定量評価法の開発と口蓋裂臨床への応用

Research Project

Project/Area Number 24659895
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

三島 克章  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60304317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 旬之  九州大学, 大学病院, 医員 (60511730)
菅 北斗  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40610621)
梅田 浩嗣  山口大学, 医学部附属病院, 診療助教 (90610618)
Keywordsレーザスペックル / レーザスペックル・フローグラフィー / 口蓋瘢痕 / 血流計測
Research Abstract

レーザースペックルを応用した口蓋の瘢痕を計測する装置を開発し、これを用いた瘢痕の定量化法の確立を目指して開始した研究である。将来的には、この計測法を口蓋裂患者へ応用し、上顎劣成長に対して行われる上顎延長術等の咬合形成を計画する際に、予知性の高い治療計画が立案できるシステム構築と、新しい咬合形成のための治療法の開発と初回口蓋裂手術の改良を目的としたものである。平成24年度までに開発できた血流計を用いて原理確認実験を行った。その結果、レーザースペックル・フローグラフィ(LSFG)の作成が問題なく行えることが確認できた。
平成25年度は、口腔内への応用を視野に入れた装置の改良を行った。その際に解決しなければならない問題点として、唾液によるテカリの問題、適切な波長の決定、装置の固定方法等が考えられ、この問題を検討し、改善を加えていくことで口蓋裂患者への適応を進めていく。
まず、唾液によるテカリの問題を解決するために、レーザーの波長を種々検討した結果、赤外光の方が安定した計測結果を得る可能性が高いと判断した。また、赤外は人体組織に侵入しやすい特徴を有しているため、可視光に比較して粘膜下の血流の追従に適していると判断した。そこで、レーザーの波長を980nmの赤外に変更した。これにより、計測装置の変更が必要となり、赤外光用ビームエクスパンダを追加し、ビームエクスパンダ径が大きくなったため装置のシャーシを調整した。これらにより、口腔内を計測可能な大きさにまで小型化できた。さらに、プログラム上の改善点として、計算をCPUの複数ある演算コアで並列演算するためにOpenMPと呼ばれるライブラリを用いて高速化を図った。演算速度は約2倍になっており、このことにより、実際の血流変化への追従性が向上した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional intra-rater and inter-rater reliability during a posed smile using a videobased motion analyzing system2014

    • Author(s)
      Mishima K., Umeda H., Nakano A., Shiraishi R., Hori S., Ueyama Y
    • Journal Title

      J Cranio- Maxillofac Surg

      Volume: 42 Pages: 428-31

    • DOI

      10.1016/j.jcms.2013.05.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Range image of the velopharynx produced using a 3D endoscope with pattern projection2013

    • Author(s)
      Mishima K., Nakano A., Shiraishi R., Ueyama Y
    • Journal Title

      Laryngoscope

      Volume: 123 Pages: e122-6

    • DOI

      10.1002/lary.24253

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シスプラチンを含む化学療法を受ける口腔扁平上皮癌に対するアプレピタント、ホスアプレピタントメグルミンの制吐効果の比較検討

    • Author(s)
      中村健吾、原田耕志、堀永大樹、真野隆充、三島克章、上山吉哉
    • Organizer
      第42回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会
    • Place of Presentation
      隠岐(隠岐島文化会館)
  • [Presentation] 睡眠時無呼吸症候群の治療に対して用いられる口腔内装置の作用機序について

    • Author(s)
      松村真由美、三島克章、中野旬之、菅北斗、上山吉哉
    • Organizer
      第67回日本口腔科学会総会
    • Place of Presentation
      栃木(栃木県総合文化センター)
  • [Presentation] 数値流体力学を用いた口腔内装置の作用機序についての検討

    • Author(s)
      菅北斗、三島克章、中野旬之、松村真由美、上山吉哉
    • Organizer
      第67回日本口腔科学会総会
    • Place of Presentation
      栃木(栃木県総合文化センター)
  • [Presentation] 立体内視鏡を用いた鼻咽腔三次元データ構築システムの開発

    • Author(s)
      三島克章、中野明日香、白石瑠里子、堀さやか、梅田浩嗣、上山吉哉
    • Organizer
      第58回日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡(福岡国際会議場)
  • [Presentation] 立体内視鏡を用いた鼻咽腔運動の定量解析法の開発-鼻咽腔距離画像の精度と信頼性-

    • Author(s)
      中野明日香、三島克章、白石瑠里子、堀さやか、梅田浩嗣、上山吉哉
    • Organizer
      第58回日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡(マリンメッセ福岡)
  • [Presentation] 超高齢者の口腔癌症例における臨床的検討

    • Author(s)
      内田堅一郎、真野隆充、弘中雅史、堀永大樹、原田耕志、三島克章、上山吉哉
    • Organizer
      第58回日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡(福岡国際会議場)
  • [Book] 今日の治療指針「口腔金属アレルギー」2014

    • Author(s)
      三島克章
    • Total Pages
      1412
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] Cleft Lip and Palate: Etiology, Surgery & Repair and Sociopsychological Consequences. In: Effects of Presurgical Infant Orthopedics in Patients with Cleft Lip and Palate: A Review2014

    • Author(s)
      Mishima K.
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      Nova Science Publishers

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi