• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

プロセスモデルに基づく医療安全教育のためのゲーミングシミュレーション法の開発

Research Project

Project/Area Number 24659947
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

兵藤 好美  岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (90151555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 共子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsゲーミングシミュレーション / 医療安全教育 / 指さし呼称 / 時間切迫 / 正解率 / 危機感 / 確認 / 看護師
Outline of Annual Research Achievements

《3年間の研究目的》事故の「プロセス性」を重視ゲーミングシミュレーション法の適用を着想した。そして疑似体験型の学習から得る多層的インパクトを構造化し,心理教育型の医療安全教育を創出することを目的とした。
【平成26年度】に実施した医療安全教育の開発を報告する。
<目的>看護師を対象に時間切迫と思い込み,指さし呼称有無の要素を取り入れた物品選択のゲーミングシミュレーション(以降,ゲームと略)を試みた。そして看護師においても学生と同様,心理・教育的効果が確認できるかどうか,検討することを目的とした。
<対象>同意の得られたA病院に勤務する看護師27名。平成26年10月の3日間に実施。 <方法>1)実験群をA:指さし呼称指示あり(図示通り遵守),B:指さし呼称指示あり(普段通りの手順)C:指さし呼称指示なしの3群に分け,群ごとに指示書を渡し物品を選択させた。5種類の物品選択を課し,物品選択正解率に差が生じるかどうかを検討した。2)「医療安全の意識」関するゲーム実施前後の値を分析した。<結果>1.正解率の群別比較では,A群が最も高く82.5%で,B群53.3%,C群48.9%であった。AとB・Cの2群間比較を行った結果,一つの物品で有意差,二つの物品で傾向差が認められた。2 .医療安全に関する意識において,ゲーム実施後は実施前に比べ,「自分は事故を起こす可能性があると思う」等の上昇が認められた。以上,正解結果から゙普段通り゛の手順において,指さし呼称が遵守されていない可能性が示唆された。一方,時間切迫下においても指さし呼称の遵守は,類似物品選択エラー軽減に繋がることが明らかになった。さらに指さし呼称の遵守によって,集中して作業を行える心理効果も生じていた。ゲーム実施後の感想から,医療事故に対する危機感や怖さ,確認や指さし呼称の重要性等の学びも認められたことから,学生と同様な効果が確認された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] リスク感性を育むゲーミングシミュレーション2014

    • Author(s)
      兵藤好美, 田中共子
    • Journal Title

      臨床老年看護

      Volume: 21ー1 Pages: 54ー63

  • [Journal Article] ケーススタディで実習中の事故を防ごう2014

    • Author(s)
      兵藤好美
    • Journal Title

      看護学生

      Volume: 62ー5 Pages: 4ー17

  • [Presentation] 医療現場における安全文化測定尺度の開発と影響モデルの検討2014

    • Author(s)
      三村由典, 兵藤好美, 田中共子
    • Organizer
      医療の質・安全学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-24
  • [Presentation] 指示出し・指示受けに関する看護師の医療安全スキル2014

    • Author(s)
      山本恵美子, 田中共子, 畠中香織, 兵藤好美
    • Organizer
      日本健康心理学会
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] ゲーミングシミュレーションの適用と活用 -医療安全における活用-2014

    • Author(s)
      兵藤 好美, 田中 共子
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学 (京都)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 作業中断下における注意喚起の有用性に焦点を当てた2014

    • Author(s)
      兵藤 好美, 田中 共子
    • Organizer
      日本応用心理学会
    • Place of Presentation
      中京大学(名古屋)
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-31
  • [Presentation] The difference in communication of information by carry out directions appearance and the attitude on a side and the directions receptacle side :the trial of the medical safety education by the gaming simulation2014

    • Author(s)
      Yoshimi HYODO, Tomoko TANAKA ,Nari YOSHIZAWA ,Emiko YAMAMOTO
    • Organizer
      28th International Congress of Applied Psychology (ICAP 2014)
    • Place of Presentation
      Paris - France
    • Year and Date
      2014-07-08 – 2014-07-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi