2014 Fiscal Year Annual Research Report
外国人患者に対する態度形成要因の日韓比較を基にした多文化看護研修プログラムの開発
Project/Area Number |
24659964
|
Research Institution | Oita University of Nursing and Health Sciences |
Principal Investigator |
桑野 紀子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 講師 (30550925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 笑雨 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (50448825) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 多文化看護 / 外国人患者 / 在留外国人 |
Outline of Annual Research Achievements |
在留外国人の増加等により日本国内の多文化化が加速する中、医療の現場でも外国人患者に接する機会が増加し、看護職が直面する困難についての調査報告が散見されることから、本研究では以下二つの調査を行い、調査結果から日本の看護職が多文化看護を実践する際に必要な教育やサポートについて検討した。①外国人患者看護に対する認識(日韓の看護職へのインタビュー調査)、②日本の看護職が外国人患者を看護する際の自律性(日本の看護職への質問紙調査)について調査を行った。 最終年度は、初年度に行ったインタビュー調査分析の再検討とまとめ、次年度に行った質問紙調査の分析を行い、質問紙調査部分は英語論文にまとめ、”Journal of Transcultural Nursing”に投稿し受理された。 外国人患者の看護について、日韓の看護職を対象として行ったインタビュー調査では、困難に感じる点など両国の看護職に多くの類似点があった一方で、より良い看護を提供するために看護職に必要なことというテーマに関しては、韓国の看護職がより多く積極的な意見を述べた。 インタビュー調査結果をもとに質問紙を開発し行った質問紙調査では、日本国内27施設計256名から回答を得(回収率67.4%)、完全回答の238名を分析対象とした。結果、日本の看護職は、外国人患者を看護する際、日本人患者を看護する際に比べ、看護師としての自律性が発揮できていないと認識していることが明らかになった。Intercultural sensitivity(文化に対する感受性)、医療通訳サービス、経験年数等が日本の看護職が外国人患者を看護する際の自律性への影響要因であった。 外国人患者に対しても日本の看護職が自信を持って質の高い看護を提供するためには、日本の看護職のIntercultural Sensitivityの向上および医療通訳サービス充実の必要性が示唆された。
|
Remarks |
論文掲載確定のjournal of Transcultural Nursing では後日DOIが付される予定。
|
Research Products
(1 results)