2012 Fiscal Year Research-status Report
育児支援・少子化に資する地域愛着形成プログラムの開発
Project/Area Number |
24659997
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
古川 照美 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (60333720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 貴人 弘前大学, 教育学部, 准教授 (20369755)
深作 拓郎 弘前大学, 学内共同利用施設等, 講師 (40389804)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 看護学 / 社会系心理学 / 社会教育学 |
Research Abstract |
本研究では、「地域愛着」と、親になることで発達する人格特性である「親性」の発達の関連、「地域愛着」と子育てのイメージである「育児観」の関連を視野に、育児中の者(育児当事者)が、近い将来親になる者(育児親予備群)と主体的に交流することを主軸とした教育学的介入プログラムを開発する。介入プログラムによって両者の地域愛着が高まり、育児観が良好となり、親性が発達するか、向社会性が高まるかについて、量的・質的に分析し、介入プログラムの効果評価及び妥当性を検証する。それらをもとに、地域活性化につながる、新たな育児支援・少子化対策に資する教育プログラムの開発に示唆を得ることを目的としている。 平成24年度は「地域愛着」と「親性」の発達の関連、「地域愛着」と「育児観」の関連、子育てと向社会性の関連などについて、文献及び関連学会において情報収集を行い、それらをもとに介入プログラム試案の作成を行った。介入プログラムをプレ試行した結果、ベースラインにおける「地域愛着」「親性」「向社会性」の測定が、地域特性の違いや対象者の特性に左右されることが予測され、困難であることが明らかとなった。そこで地域特性を考慮した「地域愛着」「親性」「向社会性」の測定を行うため、複数の研究フィールドの確保、研究フィールドでの研究協力者に対する地域特性の情報収集のための訓練、測定尺度の考案を行った。平成25年度は、これらをもとにベースライン調査を行い、同時に介入プログラムの検討を行い実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成24年度の研究において、「地域愛着」「親性」「向社会性」が地域特性に左右する可能性が示唆されたことにより、介入前のベースライン調査の必要とプログラムの見直しが必要となった。しかし、年度内に研究地域の確保や研究協力者に対する事前指導、及びベースライン調査の測定尺度が作成され、平成25年度は調査の実施、介入プログラムの検討ができる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ベースライン調査の結果を分析する一方で、今後、介入プログラムを検討していく予定であるが、これまでの研究協力者らとの打ち合わせの中から、育児当事者の確保が困難であることが予想されている。ある程度の対象者を確保できなければ、質的な分析のみとなる可能性がある。対象者数が確保されない場合の対応について、共同研究者らと研究協力者らと検討する必要がある。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
おおむね計画通りに使用予定である。
|