• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

子どもの生体移植ドナーとなった親のレジリエンスを育む看護介入の検討

Research Project

Project/Area Number 24660019
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionToho University

Principal Investigator

河上 智香  東邦大学, 看護学部, 准教授 (30324784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出野 慶子  東邦大学, 看護学部, 教授 (70248863)
小川 純子  淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (30344972)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsレジリエンス / 生体移植 / 親 / 子ども
Research Abstract

2010年、改正臓器移植法が施行され、15歳未満の子どもからの臓器提供が可能となった。しかし海外とは異なり日本では、小児への臓器移植は9割以上が肉親をドナーとした生体移植であるという特徴をもつ。生体移植は待機時間が長いため、術前に十分な準備ができ、長期生存が期待出来る利点があるが、家族内にドナーとレシピエントという手術患者を同時に抱えるという特殊性があり、家族関係に変調をきたすリスクが高まるものの、親の体験を構造化し、親に対する支援に関する報告はほとんどなされておらず、移植医療において解決すべき看護上の問題となっている。そこで本研究では、生体移植のドナーとなった親の治療の節目における肯定的な適応過程を解明し、さらに適応過程に関与する要因を分析し、効果的な看護介入を考察することを目的とした研究である。
平成24年度は生体移植のドナーとなった親を対象として面接調査を実施し、「レジリエンス」の視点から分析を行った。研究は以下のように進行した。1.先行研究の整理と分析枠組みの検討をするため、他職種と意見を交換し、学会などで得られた知見をもとに、面接調査の質問項目を作成した。2.生体移植のドナーとなった親への面接調査を研究分担者と研究協力者によって実施し、得られたデータから逐語録を作成し、カテゴリー化を行った。3.分析の妥当性確保のために研究分担者と検討を行った。4.分析結果の一部を学会にて発表をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究協力者が異動したため、面接調査が完了していないものの,大幅な遅れはみとめていない。

Strategy for Future Research Activity

面接調査を追加しながら研究実施計画書にそって行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

24年度は、現在までの達成度で述べたように、研究協力者の異動に伴い面接調査が実施を完了できなかったことにより、国内旅費等に対する残額が生じた。25年度は、これら未使用額とあわせて研究打ち合わせや成果発表等に研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The Experiences of Parents’ with Children Receiving Long-Term Home Parenteral Nutrition2013

    • Author(s)
      Kawakami C., Fujiwara C.
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 55(6) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Japanese Parents’ Experiences as Living Kidney Donors for Their Children

    • Author(s)
      Kawakami C., Ideno K., Gima A., Ogawa J., Takeda Y., Morita N., Ishikawa F., Hamasaki Y., Shishido S.
    • Organizer
      The 16th East Asian Forum of Nursing Scholar
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
  • [Presentation] FACTORS RELATED TO PARENTS' RESILIENCE WHEN THEIR CHILD IS SUFFERING FROM CANCER

    • Author(s)
      Kawakami C., Ideno K., Ogawa J., Harada K., Morita N., Ishikawa F.,
    • Organizer
      The 45th Congress of the International Society of Paediatric Oncology
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
  • [Presentation] Parents' Experiences with Their Child Suffering from Cancer

    • Author(s)
      Kawakami C., Ideno K., Tsuji Y., Harada K.,Morita N., Ishikawa F.
    • Organizer
      the 44th Congress of the International Society for Paediatric Oncology
    • Place of Presentation
      London, U.K.

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi