• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新人保健師のための訪問指導技術・能力の評価ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 24660043
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

稲毛 映子  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (00315673)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords公衆衛生看護 / 看護技術 / 保健師 / 母子保健 / 訪問指導
Research Abstract

平成24年度は質問紙調査を行う予定であったが、これに先立ち、福島県県北保健福祉事務所の協力を得て管内市町村新任期保健師現任教育体制整備事業(平成24年6月~25年3月の期間)に参与する機会を得たため、研究参加への協力依頼をするとともに、新任期保健師の現状把握を行い、これをもとに質問紙調査票を作成することとした。具体的には、管内新任期保健師研修会および交流会等で新任期保健師(1~5年目)の悩みや研修に期待すること、先輩保健師の新任期保健師への指導や悩み等について聞き取った。聞き取った新任期保健師の声に、家庭訪問の難しさ、母子担当となることへの不安、乳幼児のフィジカルアセスメントへの自信の無さなど、本研究で取り扱う乳幼児家庭訪問に関する内容が聞かれた。3回の研修会の後に、これらの内容や文献検討を踏まえ、当初の計画よりフィジカルアセスメントの内容を充実させ、質問紙票を作成した。学内倫理委員会へ研究計画書を提出、平成25年4月1日付で承認を得て、現在郵送による質問紙調査票の発送準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成24年度に質問紙調査票発送および回収をする予定であったが、新任期保健師現任教育体制整備事業での参与観察をしたこともあり、調査計画が当初計画よりも遅れている。しかし、現任教育体制整備事業への参与をすることにより、平成25年度および26年度に予定をしている研究ステップ2(家庭訪問同行調査)およびステップ3(グループインタビュー)の体制づくりの足掛かりとなった。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、遅れている質問紙調査を早期に実施し、分析を進めながら、同時に家庭訪問への同行調査および面接調査を進めていく。平成25年度も引き続き、現任教育体制整備事業に参与し、新任期保健師研修会等で新任期保健師の現状把握に努めていく。また、現任教育体制整備事業検討会では、管内市町村の新任期保健師教育に携わる管理的立場の保健師からの現任教育に関する課題等を聞き取っていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

繰り越した平成24年度分研究費は、当初計画通り、質問紙調査の郵送費用に充てる。平成25年度分500千円は、設備備品費(テキスト分析ソフト)に200千円、消耗品費50千円、旅費(家庭訪問同行調査および面接調査の旅費)に150千円、謝金(データ整理等研究補助者への謝金)に100千円を予定している。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi