2014 Fiscal Year Research-status Report
特殊災害時における一般市民の被災体験と精神的影響の関連
Project/Area Number |
24660056
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
香月 毅史 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30418892)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩田 久美子 淑徳大学, 看護栄養学部, 助教 (50624045) [Withdrawn]
三井 督子 淑徳大学, 看護栄養学部, 助手 (30624043) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / PTSD / 精神的健康障害 / 一般市民 |
Outline of Annual Research Achievements |
課題研究「東日本大震災以降に一般市民が抱える精神的影響」のプレテストとして2011年に行った被災30週後の一般系異常者の精神的健康調査の結果と2012年に行った第1次本調査「東日本大震災後の一般市民の精神的健康に影響を与える要因ー震災18ヶ月後の全国調査」の結果を基にthe 16th THE PACIFIC RIM COLLEGE OF PSYCHIATRISTS SCIENTIFIC MEETING Factors Affecting (バンクーバー2014)において Mental Wellness among Public on the East Japan Earthquake -a national survey 18 months later the event-の発表を行った。 更に2015年3月~4月にかけて第2次本調査「東日本大震災後の一般市民の精神的健康に影響を与える要因ー震災36ヶ月後の全国調査」を実施した。全国107か所のデータを基に震災後3年を経た時点における一般市民の精神的影響について調査を行いデータを収集することを目的として、第1次本調査で明らかとなったPTSD症状、睡眠障害、希死念慮、うつ傾向などの精神的健康障害の発現率の変化を36か月後の時点で調査した。データの収集と整理は終了している。 2015年度には、海外の研究結果との比較、調査結果の発表、成果報告を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
全国調査のデータ集計に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ集計(~5月)、論文作成(~6月)、論文発表(~12月)、報告書作成(~12月)の予定に沿って研究を推進する。
|
Causes of Carryover |
データ分析、研究成果の発表、雑誌投稿の予定が遅れたことが理由として挙げられる。また、日本国内の研究成果を、海外の研究結果と比較するため、情報収集に時間をかけたこと、また2015年度に情報収集の期間がずれ込んだことも理由として挙げられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
データ分析のための人件費、雑費。国内、海外の研究結果から精神的影響の緩和を目的とした方策の検討を行うための、通信費、旅費。地域調査費。論文投稿、報告書作成、発表に関連した費用。協力謝金。以上の項目に使用する。
|