• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

診療所スタッフと認知症認定看護師が協同で取り組む認知症高齢者の在宅支援

Research Project

Project/Area Number 24660062
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

グライナー 智恵子  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20305270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 春菜  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (70727015)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords認知症 / プロトコル / 診療所 / 在宅 / 老年看護学 / 認知症看護認定看護師
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、作成したプロトコルを実際の外来認知症患者に適応し、実用化に向けた検討を行った。更に、認知症カフェ立ち上げに向けた勉強会及びセミナー等を定期的に行い、診療所のある区では初の認知症カフェ開設を達成した。
診療所に通院している認知症患者の中で、継続的に見守りや支援が必要で本研究に同意の得られた方3名に対しプロトコルを実施した。また、プロトコル実施の課題や評価について検討するため、診療所看護師へ実施3か月後、6か月後にフォーカスグループインタビューを、実施前、3か月後、6か月後に職務満足度を調査した。プロトコルの導入により医師や事務との連携強化とカンファレンスでの情報共有や方針の確認を行うことができた。インタビューでは、プロトコルを実施することで認知症患者への意識は高まってきているが、十分活用していくためには内容の見直し等を行っていく必要のあることが示された。今後はプロトコルを改編し、電子カルテに組み込むことを検討している。
認知症カフェ開設に向けて、診療所近隣に位置する地域包括支援センター、社会福祉協議会スタッフ、認知症看護認定看護師と協力し、認知症カフェのボランティア育成も兼ねてサポートセミナーを3回開催した。その後具体的必要物品や開催場所等について企画運営会議を重ね、2月に予備カフェ、3月に本格的カフェをスタートした。約8名の地域住民がカフェ運営ボランティアとして今後も本活動に参加予定である。今後はカフェを継続し、その効果を検証していくことが必要であろう。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 診療所における認知症高齢者支援プロトコルの実践報告2015

    • Author(s)
      小串路恵,今藤潤子,重島祐介,グライナー智恵子,千葉京子,齋藤由美
    • Organizer
      第20回日本老年看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-06-13
  • [Presentation] 診療所における認知症高齢者支援プロトコール案の作成2014

    • Author(s)
      小串路恵,荘司弘美,今藤潤子,重島祐介,グライナー智恵子,齋藤由美,千葉京子
    • Organizer
      第15回日本認知症ケア学会大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi