• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Rac活性ポジティブフィードバックループのシナプス構造可塑性維持への関与

Research Project

Project/Area Number 24680036
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

実吉 岳郎  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00556201)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsシナプス / アクチン / スパイン / シナプス可塑性
Outline of Annual Research Achievements

記憶のモデルであるシナプス長期増強現象(LTP)の成立には、シナプス形成の場であるスパインの急速な拡大とその形態の維持を伴う。ところが、LTP誘導刺激後、どのような分子機構によってスパインの形態維持がなされるのか全く不明である。本研究計画は、スパインの構造維持にアクチン骨格を制御するRhoファミリーによるポジティブフィードバック機構が関与するという仮説を光活性化蛋白質や生体蛍光イメージング、分子生物学的手法など多方面から検証しようとしたものである。我々は単一スパインでのRac活性の蛍光寿命測定顕微鏡法での可視化、Rac活性化のメカニズムの解析に成功し、Rac活性は、NMDA型グルタミン酸受容体(NMDAR)、CaMKII、TIAM1に依存的であること、刺激後30分以上持続することを明らかにしたが、活性維持の分子メカニズムはわからなかった。当該年度中、我々はTIAM1-CaMKII相互作用の詳細な検討を行った。細胞より調製したTIAM1結合CaMKIIはカルシウム・カルモデュリンおよび自己リン酸化サイトThreonine 286のリン酸化非依存的な酵素活性を示した。また、TIAM1のアミノ酸1543-1557にCaMKIIがカルシウム・カルモデュリン依存的に結合すること、CaMKIIのNMDARのNR2Bサブユニット結合部位と高い相同性を示し、これまで知られていたNR2BによるCaMKII活性化と同じメカニズムで活性化させることがわかった。一方、TIAM1もCaMKIIとは独立にNR2Bと相互作用することもわかり、この3者によるシグナル複合体がスパインのアクチン細胞骨格を制御し構造維持する分子実体であることが強く示唆される。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A naturally occurring null variant of the NMDA type glutamate receptor NR3B subunit is a risk factor of schizophrenia.2015

    • Author(s)
      Matsuno H, Ohi K, Hashimoto R, Yamamori H, Yasuda Y, Fujimoto M, Yano-Umeda S, Saneyoshi T, Takeda M, Hayashi Y.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10(3) Pages: e0116319

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0116319.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural and molecular remodeling of dendritic spine substructures during long-term potentiation.2014

    • Author(s)
      Bosch M, Castro J, Saneyoshi T, Matsuno H, Sur M, Hayashi Y.
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 82(2) Pages: 444-459

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2014.03.021.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synapse reorganization-a new partnership revealed.2014

    • Author(s)
      Saneyoshi T, Hayashi Y.
    • Journal Title

      EMBO J.

      Volume: 33(12) Pages: 1292-1294

    • DOI

      10.1002/embj.201488619

    • Open Access
  • [Presentation] Conversion of a transient Ca2+ signaling into a persistent structural modification of dendritic spines by CaMKII/TIAM complex formation during synaptic plasticity.2015

    • Author(s)
      Takeo Saneyoshi
    • Organizer
      MDFLI 2015
    • Place of Presentation
      京都 国立京都国際会館
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-28
  • [Presentation] Conversion of a transient Ca2+ signaling into a persistent structural modification of dendritic spines by CaMKII/TIAM complex formation during synaptic plasticity.2014

    • Author(s)
      Takeo Saneyoshi, Hitomi Matsuno, Nathan Hedrick, Hideji Murakoshi, Ryohei Yasuda, and Yasunori Hayashi
    • Organizer
      SfN 2014
    • Place of Presentation
      米国 ワシントンDC
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] Persistent Interaction Between CaMKII and TIAM1 during structural plasticity of single dendritic spines.2014

    • Author(s)
      Takeo Saneyoshi
    • Organizer
      FENS 2014
    • Place of Presentation
      イタリア ミラノ市
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi