• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

音声からことばを紡ぐ乳幼児の発達脳

Research Project

Project/Area Number 24680044
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

保前 文高  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (20533417)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords認知神経科学 / 発達脳科学 / 言語獲得 / 語彙 / 脳機能計測
Research Abstract

本研究の目的は、乳幼児が語彙を獲得する過程とその基盤となる神経メカニズムを明らかにすることである。研究期間中には、文を構成する音声の中から単語を知覚し、語彙を獲得する過程を一連の機序として検討する。そのために、乳幼児が注視している対象を推定して、対象物に対応した音声を提示するリアルタイムのフィードバック刺激提示法と、眼球運動計測と脳波計測を同時に行う計測方法を開発する。
初年度の平成24年度には、本研究で最も重要となる乳幼児計測のための環境整備や研究補助員の募集、語彙獲得の程度を調べる保護者向けの質問紙調査の準備から始めた。個人保護法を遵守して乳幼児の研究参加者を募集する方法を確立した。所属機関の研究安全倫理委員会の承諾を得て、平成25年度から乳幼児を対象とした研究を実施する準備が整った。また、乳幼児が計測時に集中しやすい環境を整えることも重要であり、計測用のブースを設けることや、計測中に保護者が近くにいられるような計測環境を調えた。
また、非接触の眼球運動計測装置を用いて、視覚刺激に対する注視点に応じた音声刺激を提示するリアルタイムのフィードバックシステムと視線計測と脳波を同時に計測するシステムの構築をすることを開始した。このシステムを用いることで、一つの視覚刺激においてどの場所に注目しているかによって異なる音声刺激を提示することができるようになり、複数の要素を含む自然な絵や写真を用いることが可能となる。このシステムは平成25年度以降にも改良を続けられるようにしている。
脳機能計測としては、脳波計測を中心に据えているため、脳波の早い潜時の成分を評価することを成人を対象におこなった。この研究の成果を論文としてまとめて報告した。乳幼児を対象とした脳機能計測については、脳波以外の方法についても可能性を検討して、学術会議等で情報交換をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、視線計測と脳波計測を乳幼児に適用して言語獲得に迫ることである。そのためには、研究に参加していただく乳幼児のボランティアを募集することが必須であるが、当初の予定通りに、初年度に方法を確立した。乳幼児を対象とした研究を行うことについては、所属機関の研究安全倫理委員会に承諾を得ている。脳波計測については、所属機関の施設において成人を対象とした関連する研究を行い、論文として報告した。視線計測と脳波の同時計測について、2年度目以降に改良を進められるため、おおむね順調に進展していると評価する。

Strategy for Future Research Activity

乳幼児を対象として音声に含まれる既知語の検出について検討する。最初に、乳幼児が獲得している語彙を保護者に対する質問紙を用いて調査する。初年度に準備を始めたリアルタイムフィードバックシステムを精度良く乳幼児に適用するために、眼球運動計測によるデータの取得を優先課題として、音声聴取時の視線位置の計測を行う。乳児はボランティアでご協力いただく研究協力者を募集し、研究の趣旨を乳幼児の保護者に説明した上で、同意書に記入いただいた方を対象に計測をおこなう。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

直接経費次年度使用額が生じたのは、2年度目以降の乳幼児計測のために人件費が必要であると考えて、研究の遂行に支障が出ない範囲で初年度の人件費の使用を控えたためである。計測に必要な消耗品と人件費、研究成果の報告と情報収集のための学術会議への参加費用として、翌年度の研究費と合わせて使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Semantic categories and contexts of written words affect the early ERP component2013

    • Author(s)
      Hata, Homae, and Hagiwara
    • Journal Title

      NeuroReport

      Volume: 24 Pages: 292-297

    • DOI

      doi:10.1097/WNR.0b()13e32835f679d

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fronto-posterior connectivity during phonological processing in the infant brain2012

    • Author(s)
      Homae, Watanabe, and Taga
    • Organizer
      FNIRS2012
    • Place of Presentation
      ロンドン(イギリス)
    • Year and Date
      2012-10-28
  • [Presentation] The multi-scale bootstrapping development hypothesis for language acquisition2012

    • Author(s)
      Homae
    • Organizer
      HBM2012
    • Place of Presentation
      北京(中国)
    • Year and Date
      2012-06-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/homae/homse_lab/Home.html

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi