2014 Fiscal Year Annual Research Report
集合的個人視点映像を用いた「体験活動を観る・伝える」メディア
Project/Area Number |
24680078
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
近藤 一晃 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (30467609)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 体験活動 / 個人視点映像 / 多視点映像 / 自動編集 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度では昨年度までの研究成果を踏まえて体験の場を様々な観点から可視化する手法に取り組んだ.昨年度に開発したマルチモーダル記録デバイスを用いて個人視点映像を記録するとともに,環境カメラを用いて客観映像も合わせて記録する.これにより多視的で多くの情報量をもつ映像群が記録されるが,そのままに提示しては冗長であるため時刻の経過に沿って適切に切り替えて提示する可視化手法を提案した. (1)屋外におけるグループフィールドワーク体験 比較的自由に行動しながらもコミュニケーションをとる場としてグループフィールドワーク体験を設定した.実験では数名のフィールドワーク参加者を1名のファシリテータが先導・説明しながら観察を行う様子を多視点で記録した.コミュニケーションに関係する人物のみを提示するため,音声情報に基づいて発話者を検出し,その人物をより良く写している映像を優先的に選択して提示する手法を開発した.これにより従来の人物位置が固定された環境ではなく行動に制約がない場における対話状況の可視化を行うことができた. (2)屋内における認知症者介護シーン 行動の自由度を重視したときの検討である(1)とともに,閲覧者(ユーザー)の注目したい事柄に沿った提示について検討するために介護シーンを設定した.特に認知症者を対象としたケアでは被介護者の人権を尊重した立ち回りが要求されており,映像による記録・振り返りが重要視されている.ただし,被介護者の心理・被介護者の知覚状態・介護者と被介護者の位置関係,など見るべき観点が多数存在するため,それら各々の観点から閲覧するための映像を個別に編集・作成する手法を提案した.被験者実験を通して編集方法を変えることでわかりやすさ・見やすさが変化することが確認でき,提案手法を用途に応じて使い分けることの有効性が明らかとなった.
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)