2014 Fiscal Year Annual Research Report
19世紀の東西文化交流でもたらされた染色・絵画材料のナノ構造解明
Project/Area Number |
24680082
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
杉岡 奈穂子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, アソシエイトフェロー (00609167)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 透過型電子顕微鏡 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,透過型電子顕微鏡等の先端的手法を用いて物質情報を蓄積することを目的として研究を進めている。本年度は,Pb, Cr, Fe, Cuなどの金属元素を含む絵具の変色や劣化のメカニズムをナノ寸法から明らかにするための研究を行った。日本画技法として用いられる焼緑青および焼群青は,過熱によって色の変化が生じるが,その際に生じる微細構造の変化を観察し,変色過程をナノスケールで明らかにした。これらから得られた情報を手掛かりとして,透過電子顕微鏡のSTEM法等の新たな手法を導入することで,緑青焼けが進行する過程の詳細なメカニズムを明らかにしていく予定である。また,有機物で構成されている染色・絵画材料への観察手法の確立により,油や膠を媒材とする油絵,漆絵などの絵画材料への応用も可能となりつつある。 さらに,木綿と絹(養蚕・天蚕)の単繊維の強度評価により,内部構造との結びつけが可能になった。また,走査型プローブ顕微鏡(SPM)および原子間力顕微鏡(AFM)を用いて,絶縁体である天然繊維断面の最表面のナノ形状およびヤング率測定から力学的特性を調べ鉱物染料の分布状態および微細構造を可視化させ,繊維の内部構造を多角的に捉ることができた。本研究は,染料と繊維に関するものであるが,繊維は木綿,羊毛,絹などと多岐にわたり,これらの媒体中での染料元素の拡散,化学反応,析出,偏析などとともに,光学的性質,繊維の構造などを中心に材料物性と美的評価を進めている。本研究ではイオンミリングの新しい応用法の開発で繊維中の微細析出物の分布観察に成功し,これが繊維構造の解明につながった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)