• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

標本とDNAによる日本と周辺諸国の同種キノコの実体解明

Research Project

Project/Area Number 24680085
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

保坂 健太郎  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究員 (10509417)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsキノコ / DNA / 標本 / 分布 / 種同定
Outline of Annual Research Achievements

世界的に広く分布する種がキノコでは多数知られている。しかし多くの場合それは同じ「名前」が使われているだけで、実際には全く異なる種を扱っているのではないだろうか?申請者は、未知種に対して、博物館が収蔵しているキノコ標本が少なすぎることが問題の一つと考え、日本および周辺地域で集中的に標本採集を行い、DNAデータとともに資料の充実を図る。それらをもとに、「同種」とされているキノコが本当に同じ種であるのか、全くの別種であるのかを明らかにすることで、キノコの分布域を推定する。そしてこれらの情報を他博物館・標本庫と共有することで、博物館資料(キノコ標本とそれに付随するデータ)の質向上を目的とする。
平成26年度は、前年度までに作成した潜在的共通種のリストを基に対象種を絞り込んだうえで野外調査および世界各地の標本庫における対象種の探索を行った。野外調査は日本各地および海外(ニュージーランド、中国雲南省および吉林省)で行った。国内の主な調査地は小笠原諸島(父島・母島)、沖縄諸島沖縄島、宮古諸島宮古島・多良間島・伊良部島、富士山周辺地域、宮城県、山形県、および週1回のペースでの重点調査地として茨城県つくば市の筑波実験植物園である。これらの調査の結果、当初目標の3000点を上回る約3200点の標本を得た。全ての標本は写真撮影を経て、国立科学博物館植物研究部の菌類標本庫に収蔵済みである。また、DNA解析においては、上記約3200点の全点からDNAを抽出し、菌類の正式なバーコード領域である核ITS領域の塩基配列を決定済みである。
以上の研究成果は日本菌学会年次大会(小松)、ニュージーランド菌類フォーレ、国際菌学会(タイ)、日本植物分類学会年次大会などの各種学会において2件の招待講演を含む発表を行った他、原著論文として報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

標本点数は当初目標の年3000点を上回るペースで得ることができている。また、得られた標本の全点において、新鮮な状態の写真撮影、組織片のバッファー保存、DNA抽出、およびバーコード領域のシーケンスを済ませている。以上については、当初の計画以上に進展していると言える。ただし、調査目的地のうちオーストラリアと台湾における調査が不足しており、早急に計画に組み入れる必要があるため。

Strategy for Future Research Activity

当初予定していた海外調査のうち、オーストラリアおよび台湾での調査を実行できなかったが、平成27年度は毎年1回以上の海外調査もしくは共同研究者を通じての標本の確保を可能にする。本年度は中国雲南省における追加調査を予定している他、台湾、韓国、オーストラリア各国からの標本およびそれらからのデータを充実させる。国内調査は前年度に引き続き、日本各地で行う。国内・国外あわせて年間3000点の標本を確保し、その全点の写真撮影、DNA抽出、およびバーコード領域の塩基配列を決定する。今年度得られるデータと前年度までのデータを全て解析に用い、対象地域の全てもしくはその大半から得られた種群について、DNAバーコードデータを基に系統地理解析を行う。これにより大陸間をまたいで記録されている種の同一性を明らかにする。

Causes of Carryover

当初予定していたオーストラリアおよび台湾への調査ができなくなったことにともない、旅費と消耗品に不使用分が生じたため。また、人件費についても非常勤職員の休暇増などに伴い、当初見込み額よりも少額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度はプロジェクト最終年度にあたるため、最終的なデータ処理等に前年度よりも多くの人件費および物品費が生じる。それらに支出するため、請求額は無理なく適切に執行できる見込みである。

  • Research Products

    (37 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 7 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Rediscovery of Roesleria subterranea from Japan with a discussion of its infraspecific relationships detected using molecular analysis2015

    • Author(s)
      Degawa, Y., T. Hosoya, K. Hosaka, Y. Hirayama, Y. Saito and Y.-J. Zhao
    • Journal Title

      MycoKeys

      Volume: 9 Pages: 1-9

    • DOI

      doi: 10.3897/mycokeys.9.6564

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北海道東部の海浜から新たに発見されたアカダマスッポンタケ2015

    • Author(s)
      糟谷大河・内田暁友・保坂健太郎
    • Journal Title

      Bulletin of the Shiretoko Museum

      Volume: 37 Pages: 13-19

  • [Journal Article] 2014年度日本菌学会菌類観察会目録2015

    • Author(s)
      細矢剛・保坂健太郎・宮嵜厚・後藤康彦・松井英幸・服部力
    • Journal Title

      日本菌学会ニュースレター

      Volume: 2015-1 Pages: 13-19

  • [Journal Article] Global diversity and geography of soil fungi2014

    • Author(s)
      Tedersoo L, Bahram M, Polme S, Koljalg U, Yorou NS, Wijesundera R, Ruiz LV, Vasco-Palacios AM, Thu PQ, Suija A, Smith ME, Sharp C, Saluveer E, Saitta A, Rosas M, Riit T, Ratkowsky D, Pritsch K, Poldmaa K, Piepenbring M, et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 346 Pages: -

    • DOI

      DOI: 10.1126/science.1256688

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本新産種Leucoagaricus viridiflavus(ハラタケ科)2014

    • Author(s)
      名部みち代・糟谷大河・保坂健太郎
    • Journal Title

      日本菌学会会報

      Volume: 55 Pages: 35-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multigene phylogeny of the Phallales (Phallomycetidae, Agaricomycetes) focusing on some previously unrepresented genera2014

    • Author(s)
      Trierveiler-Pereira, L., R. M. da Silveira and K. Hosaka
    • Journal Title

      Mycologia

      Volume: 106 Pages: 904-911

    • DOI

      doi: 10.3852/13-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taxonomic identity of a Phakopsora fungus causing the grapevine leaf rust disease in Southeast Asia and Australasi2014

    • Author(s)
      Pota, S., S. Chatasiri, J. Unartngam, Y. Yamaoka, K. Hosaka and Y. Ono
    • Journal Title

      Mycoscience

      Volume: 58 Pages: 198-204

    • DOI

      DOI:10.1016/j.myc.2014.06.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systematics of the genus Geastrum (Fungi: Basidiomycota) revisited2014

    • Author(s)
      Zamora, J. C., F. Calonge, K. Hosaka and M. P. Martin
    • Journal Title

      Taxon

      Volume: 63 Pages: 477-497

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.12705/633.36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogenetic analyses of a truffle-like genus, Boninogaster, from Hahajima Island, the Bonin Islands, Japan2014

    • Author(s)
      Hosaka, K.
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B

      Volume: 40 Pages: 61-67

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 植物分類研究マニュアル14. 菌類(特にきのこ類)の採集と標本作成およびその利用方法2014

    • Author(s)
      保坂健太郎
    • Journal Title

      Bunrui

      Volume: 14 Pages: 193-202

  • [Journal Article] 国立科学博物館とキノコ多様性プロジェクト2014

    • Author(s)
      保坂健太郎
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 52 Pages: 627-631

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 見えない木材分解者:子実体採集,分離培養,環境DNA解析が明らかにする未知の菌類多様性2015

    • Author(s)
      白水貴・宇野邦彦・保坂健太郎・細矢剛
    • Organizer
      第62回生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [Presentation] とっても多様な皇居のきのこ:見える多様性と見えない多様性2015

    • Author(s)
      保坂健太郎
    • Organizer
      一般講演会・皇居の生き物たち―国立科学博物館による皇居の生物相調査―
    • Place of Presentation
      国立科学博物館(東京都上野)
    • Year and Date
      2015-03-11
  • [Presentation] なまものと標本がつなぎ広げる菌類分類学~菌類資料の特徴とその活用~2015

    • Author(s)
      細矢剛・保坂健太郎
    • Organizer
      日本植物分類学会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      福島大学金谷川キャンパス(福島県福島市)
    • Year and Date
      2015-03-09
  • [Presentation] きのこ採集と標本に基づく進化・多様性研究2015

    • Author(s)
      保坂健太郎
    • Organizer
      日本植物分類学会第14回大会
    • Place of Presentation
      福島大学金谷川キャンパス(福島県福島市)
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-09
    • Invited
  • [Presentation] 石川県において「白松茸」と呼称される野生食用きのこの分類学的検討2015

    • Author(s)
      糟谷大河・御山右貴・保坂健太郎
    • Organizer
      日本植物分類学会第14回大会
    • Place of Presentation
      福島大学金谷川キャンパス(福島県福島市)
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-09
  • [Presentation] An emendation of Lysurus periphragmoides2014

    • Author(s)
      Hernanndez-Caffot ML, K Hosaka, LS Dominguez, C Urcelay
    • Organizer
      VIII Congresso Latinoamericano de Micologia
    • Place of Presentation
      Medellin (Colombia)
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-07
  • [Presentation] Incorporating conservation assessments into taxonomic revisions: lessons learned from Hydnangiaceae2014

    • Author(s)
      Mueller, G.M., A. Wilson, K. Hosaka, E. Sheedy and T.W. May
    • Organizer
      The 10th International Mycological Congress
    • Place of Presentation
      Bangkok (Thailand)
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] DNA fragmentation of herbarium specimens of lichens, and significance of epitypification for threatened species of Japan2014

    • Author(s)
      Ohmura, Y., K. Uno, K. Hosaka and T. Hosoya
    • Organizer
      The 10th International Mycological Congress
    • Place of Presentation
      Bangkok (Thailand)
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] Biogeographic anaysis of Southern Hemisphere Laccaria based on phylogenetic species concepts and extensive geographic sampling2014

    • Author(s)
      May, T., A. Wilson, K. Hosaka, E. Sheedy and G. Mueller
    • Organizer
      The 10th International Mycological Congress
    • Place of Presentation
      Bangkok (Thailand)
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] Taxonomic reexamination of Xeromphalina campanella in East Asia2014

    • Author(s)
      Kasuya, T., M. Ikeda, K. Hosaka, Q. Wang and M. Kakishima
    • Organizer
      The 10th International Mycological Congress
    • Place of Presentation
      Bangkok (Thailand)
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-08
  • [Presentation] Current status of fungal inventory in Japan: do we really have what we know?2014

    • Author(s)
      Hosoya T. and K. Hosaka
    • Organizer
      The 10th International Mycological Congress
    • Place of Presentation
      Bangkok (Thailand)
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] Endemic or not endemic? The unique mycobiota of the Bonin Islands approached by fruit-body survey and metagenomic analyses2014

    • Author(s)
      Hosaka, K.
    • Organizer
      The 10th International Mycological Congress
    • Place of Presentation
      Bangkok (Thailand)
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] Is mysterious truffle-like fungus from the Bonin Islands, Boninogaster phalloides, actually a Sclerogaster?2014

    • Author(s)
      Hosaka, K
    • Organizer
      Japan-Korea Joint Symposium on Current Topics in Mycological Research
    • Place of Presentation
      サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)
    • Year and Date
      2014-06-14
    • Invited
  • [Presentation] 日本新産種Leucoagaricus viridiflavus(ハラタケ科)2014

    • Author(s)
      名部みち代・糟谷大河・保坂健太郎
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Presentation] 日本産ヒメカバイロタケの分類学的再検討2014

    • Author(s)
      池田美紀・黒川悦子・橋屋誠・保坂健太郎・糟谷大河
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Presentation] 木材腐朽菌の未知系統を探索する三つの視点:子実体、分離培養、環境DNA解析2014

    • Author(s)
      白水貴・宇野邦彦・保坂健太郎・細矢剛
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Presentation] トビイロホウキタケ(Ramaria cyanocephala = Phaeoclavulina cyanocephala)の形態学的および分子系統学的解析による分類2014

    • Author(s)
      安藤洋子・保坂健太郎・前川二太郎
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Presentation] 茨城県より採集されたHydropus属の一未記載種2014

    • Author(s)
      糟谷大河・竹橋誠司・保坂健太郎
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Presentation] モグラ科動物の排泄所にはどのような菌根菌が潜んでいるのか?2014

    • Author(s)
      三上愛・橋屋誠・保坂健太郎・糟谷大河
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      サイエンスヒルズこまつ(石川県小松市)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Presentation] “Sequencing-all-mushroom” project at the Tsukuba Botanical Garden, Japan2014

    • Author(s)
      Hosaka, K.
    • Organizer
      28th New Zealand Fungal Foray and 13th Mycology Colloquium
    • Place of Presentation
      Pohara (New Zealand)
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Book] レッドデータブック2014 ―日本の絶滅のおそれのある野生生物― 9 植物II(蘚苔類・藻類・地衣類・菌類).2015

    • Author(s)
      保坂健太郎(分担執筆)
    • Total Pages
      580 (467-566)
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] The Mycota, vol. VII, Second Ed., Part A. Systematics and Evolution2014

    • Author(s)
      Hosaka, K. (分担執筆)
    • Total Pages
      461 (373-429)
    • Publisher
      Springer Verlag
  • [Book] きのこ旅2014

    • Author(s)
      保坂健太郎(監修)
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      グラフィックス社
  • [Book] 菌類ワールドへの誘い2014

    • Author(s)
      阿部淳一ピーター・稲葉重樹・折原貴道・小林久泰・繁森亜実・早乙女梢・種山裕一・田中栄爾・出川洋介・保坂健太郎・細矢剛・星野保・山田明義
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      日本菌学会
  • [Remarks] 筑波実験植物園きのこ図鑑

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/research/db/botany/kinoco/

  • [Remarks] 研究者紹介(保坂健太郎)

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=khosaka

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi