• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

鳥類搭載型記録計を用いた海洋激変イベントに伴う生態系影響評価

Research Project

Project/Area Number 24681006
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

依田 憲  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10378606)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsバイオロギング / 海鳥類 / 海洋環境 / 高次捕食者 / 動物行動
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、鳥類搭載小型センサ(GPS)や生理生態学的手法を用いて、海洋環境の長期的(5年間)・短期的(1シーズン)な変動に対する海鳥類の行動的・生理的応答を明らかにすることを目的とした。2014年4月から11月にかけて野外生態調査を行い、新潟県の粟島と岩手県船越大島で繁殖するオオミズナギドリと、青森県蕪島で繁殖するウミネコ合計約100羽に対して小型GPSを装着して採餌域や採餌行動を特定した。また、採餌トリップを終了した親鳥から胃内容物を採取することにより、採餌域に分布する餌情報を取得した。さらに、衛星情報などを用いて採餌域の海洋物理・生物情報を収集した。粟島のオオミズナギドリに対しては、ジオロケータの装着と繁殖地での赤外線カメラの設置により、繁殖に関わるパラメータの取得を行った。また、オオミズナギドリとウミネコから採取した血液を分析することによって、テロメア長の変化と環境ストレスとの関係を分析した。
昨年度までに得られたデータと合わせて解析した結果、新潟のオオミズナギドリが日本海と太平洋の餌状況のバランスに応じて採餌場所を決めていること、2014年度のみ特異的にウミネコが広い採餌域を利用していたこと、オオミズナギドリのつがいが繁殖期における育雛コストを共有していること等の新しい知見が得られた。これらの海鳥類は、複雑に変動する海洋環境に応じて採餌を行なっており、つがいで育雛コストを共有しながら、給餌量を最適値近くに制御している可能性が示唆された。成果の一部をOgawa et al. Behav. Ecol. 等で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りの野外調査を実施することができた。ただし、大量のデータを得た一方で、充分な解析を終えたとは言いがたい。今後、年間比較を含めた解析を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

野外調査が非常に順調に進んでおり、今後も同様に進めていく。今後は複合パラメータを計測するバイオロギングの導入とアクティブセンシングを行う装置の導入を進める。

Causes of Carryover

最終年度に新開発されるデータ・ロガーを導入するため

Expenditure Plan for Carryover Budget

新開発されたデータ・ロガーの購入を予定

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] How do biparental species optimally provision young when begging is honest?2015

    • Author(s)
      M. Ogawa, T. Shiozaki, M. Shirai, M.S. Muller, M. Yamamoto, K. Yoda
    • Journal Title

      Behavioral Ecology

      Volume: 26 Pages: 885-899

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Foraging spots of streaked shearwaters in relation to ocean surface currents as identified using their drift movements2014

    • Author(s)
      K. Yoda, K. Shiomi, K. Sato
    • Journal Title

      Progress in Oceanography

      Volume: 122 Pages: 54-64

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2013.12.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 新潟県粟島におけるイエネコ等によるオオミズナギドリ雛の捕食2014

    • Author(s)
      塩崎達也, 白井正樹, 大杉雅人, 山本麻希, 依田憲
    • Journal Title

      日本鳥学会誌

      Volume: 63 Pages: 75-78

    • DOI

      http://doi.org/10.3838/jjo.63.75

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 雛の正直な餌乞いに対してオオミズナギドリはどのように最適給餌するのか?2014

    • Author(s)
      依田憲・小川昌宏・塩崎達也・白井正樹・Martina S. Müller・山本麻希
    • Organizer
      日本動物行動学会第33回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [Presentation] 新潟県粟島のオオミズナギドリ雄の採餌行動の年比較:異なる2つの海域をどのように選択するのか?2014

    • Author(s)
      松本祥子・依田憲・山本麻希
    • Organizer
      日本動物行動学会第33回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [Presentation] ウミネコにおける渡り行動の個体レベルでの再現性2014

    • Author(s)
      永田瑞穂・水谷友一・依田憲・新妻靖章
    • Organizer
      日本動物行動学会第33回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi