• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

地域特性の経時的変化と地域意識、健康との構造的関係に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24683018
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

三澤 仁平  立教大学, 社会学部, 助教 (80612928)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords健康の社会的決定要因 / 健康格差 / 地域 / 地域意識 / 社会調査
Outline of Annual Research Achievements

健康の社会的決定要因として、個人を取り巻く社会環境、とりわけ、地域に注目が集まっている。さまざまな地域特性が健康と正の関連があることは知られているが、それら地域特性の経時的変化や地域に対する住民の認識・評価(地域意識)の観点から、健康との関係は明らかにされてはいない。さまざまな地域特性を複合的にとらえ、健康との関係を明らかにすることは、まちづくりや健康・地域政策的にも重要と考える。そこで、本研究では、住民の地域意識を考慮に入れるとともに、それら意識とさまざまな地域特性の経時的な変化とがどのように関連しあって、地域住民の健康と関係するのかを明らかにすることを目的とする。
平成26年度では、前述した目的を達成するために、以下の点を中心に研究をおこなった。
まず、昨年度に実施した大規模社会調査では調査対象としなかった年齢階級群を対象とした統計的社会調査をおこなった。具体的には、東北地方に居住する20歳から49歳までの男女1000人を対象としたインターネット調査を実施し、さらには東北地方に在住する20歳から79歳までの男女1013名を対象とした留置法による調査員調査を実施した。
つぎに、既存の社会調査データを使うことで、地域と健康との関連について統計学的に解析をおこなった。
さらにこれらの研究をすすめる過程において、「健康の社会的決定要因」研究が、健康概念の多義性を抱えているということと、要素還元主義に偏重しているということの2つの問題点が考えられた。したがって、本研究でえられた、地域(社会構造)と健康との関係の結果から、健康の本質的意味、つまり、健康にかんする哲学的・倫理学的論考を精査し、現代社会(リスク論)との関係を考察する必要が考えられた。
これらの研究成果をまとめて、国内外において学会・論文で報告した(日本語論文2本、国内学会報告1本、国外学会報告3本)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最終的には質の高い社会調査データをえることができたのはよかったが、地域と健康との関係を明らかにする研究過程において、健康の社会的決定要因研究における健康の多義性や要素還元主義的偏重の問題がえられた。これらの問題を解決するために、社会調査データの獲得にやや時間がかかったためである。

Strategy for Future Research Activity

まずは、健康の社会的決定要因研究における健康の多義性や要素還元主義的偏重の問題を解決する必要があると考えられる。これは現代社会における地域の社会構造というマクロな現象と健康との関係をとらえるうえで、欠かせない作業である。したがって、現代社会におけるわれわれ日本人の精神性を哲学的・倫理学的・精神病理学的論考から明らかにし、その上で、地域と健康との関係について検討したい。

Causes of Carryover

社会調査を実施する目的で多くの予算額を計上していたが、社会調査にかかる費用が比較的安価であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

健康の社会的決定要因研究の問題としてあげられた、健康概念の多義性と要素還元主義偏重の課題をクリアにするため、多くの参考文献を購入する費用として予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 医療化論のゆくえ2015

    • Author(s)
      三澤仁平
    • Journal Title

      応用社会学研究

      Volume: 57 Pages: 133-139

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 健康を維持し、増進する責任はだれにあるのか―社会経済的地位との関連から―2015

    • Author(s)
      三澤仁平
    • Journal Title

      立教社会福祉研究

      Volume: 34 Pages: 9-17

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 在宅療養者の在宅生活と連携、地域コミュニティとの関連-居宅介護支援事業所調査より2014

    • Author(s)
      三澤仁平・菊地和則・大塚理加
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      宇都宮東武ホテルグランデ龍田(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-06
  • [Presentation] Ecological Study of Relationship between Self-rated Health and Income Inequalities in Japanese Disaster Area2014

    • Author(s)
      Misawa Jimpei
    • Organizer
      The 15th Biennial Conference of the European Society for Health and Medical Sociology
    • Place of Presentation
      Helsinki, Finland
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-28
  • [Presentation] Did mental health of residents after the Great East Japan Earthquake get worse than before? An analysis of using repeated cross-sectional survey2014

    • Author(s)
      Misawa Jimpei
    • Organizer
      The Society for the Study of Social Problems 64th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-08-16 – 2014-08-16
  • [Presentation] Rethinking Pharmaceuticalisation from the View of Japanese Context2014

    • Author(s)
      Misawa Jimpei
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(Yokohama city, Kanagawa Pref, Japan)
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-19
  • [Remarks] MJ log: Sociology of Health and Illness

    • URL

      http://misawajimpei.com/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi