2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24683020
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
及川 昌典 同志社大学, 心理学部, 准教授 (40580741)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 社会的認知 / 意識 / 無意識 / 文化 / 心理的介入 |
Research Abstract |
本研究の初年度にあたる平成24年度には、以下の目的に沿い多重自動性モデルの精緻化、および、モデルの妥当性の検証を主として進めた。 目的1:多重自動性モデルの精緻化。多重自動性モデルに基づき、これまでの自動性研究の知見を、生得的な自動性を扱うものと、獲得された自動性を扱うものとに整理し、知見の混乱を解消する。 平成24年度には、研究の第一段階として、多重自動性モデルの理論的な枠組みを精緻化させ、このモデルの枠組みに沿って自動性研究の知見を分類した。また、年度末には、この分野の先端研究者である共同研究者とシンポジウムを行い、モデルの精緻化を深めた。 目的2:多重自動性モデルの妥当性を検証するため、種類の異なる自動性を測定する潜在指標、また、直接的な比較が可能な顕在指標(感情誤帰属手続きによる直接-間接測定法)を開発した。 本年度には、種類の異なる自動性に依存した二つの潜在態度指標と、顕在態度指標を、直接比較が可能な形で測定することのできる、新たな測定法(感情誤帰属手続きによる直接-間接測定法)を開発し、大学生参加者を対象としたデータの収集を実施した。具体的には、獲得された自動性のみを低減すると考えられる、プライム帰属の条件(『アンプライミング条件』)を被験者内要因で組み込んだ測定手続きを開発した。 その他、モデルの外的妥当性を確保するために現実場面における縦断調査を行った。すなわち、社会的役割が劇的に変化し、自己観、社会的役割および日常生活において自己制御を余儀なくされている者、出産経験者、を対象に3ヶ月間の質問紙調査、面接、観察などを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初期調査、および初期実験は順調に行われた。しかし、モデルと計画に若干の修正を行う必要が出た。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画に基づき、本年度は実験および面接調査を中心にデータ収集を進めていく。協力国での研究実施が遅れているため、早期に調整を図る。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
海外の研究協力者の在外研究期間と重なったため、年度内の実施が見送られた研究のための助成金に繰り越しが発生した。翌年度の研究と合わせて、当初計画されていた研究の実施に使用される予定である。
|