• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害児の問題解決過程における指導者との協同活動の生理心理学的評価

Research Project

Project/Area Number 24683035
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords教育学 / 特別支援教育 / 問題解決 / 認知処理 / 発達障害 / 生理心理学的評価
Research Abstract

本研究は,発達障害児の問題解決過程の支援に関して,問題解決場面における指導者と対象児との相互作用時に生理心理学的手法を用いた脳機能計測を経年的に実施し,支援の客観的評価とその活用可能性を検討することを目的としている。個々の発達障害のある子どもの問題解決過程の促進を意図した指導支援において子どもならびに指導者の双方からNIRS記録を行い,子どもと指導者それぞれの問題解決場面における脳内処理が指導的かかわりを通してどのように変容するかを経年的に検討することを通して,支援の客観的評価とその活用可能性を検証しようとするものである。
当該年度はこの研究目的の達成にあたり,理論的・実証的な背景の整理と経年的実施に向けた予備的な実施と経年的実施の一部を実施した。
具体的には,定型発達成人を対象とした協同問題解決を要する条件とその客観的評価方法の設定にあたり,問題解決を要する課題実施中の出題側と回答側の双方から,研究助成により導入された光イメージング脳機能測定(NIRS)装置による記録を試行的に行うとともに,発達障害児を協力者とした検討についても同意が得られた対象者を対象に開始した。
あわせて,上記研究の理論的な背景に関しては第30回日本生理心理学会大会の一般公開シンポジウムにおいて発表した。また,発達障害児の認知特性評価に関する研究ならびに指導的な関わりにおける問題解決に関わる支援の実践については,その一部を原著論文として学会誌に掲載し,複数の学会発表において報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

光イメージング脳機能測定装置の導入が7月下旬となり,使用準備の期間を要したため対象者の夏休みを利用した実施に遅延が生じたが,次年度以降実施するにあたっての基礎的な知見は一定程度得られたと判断できる。

Strategy for Future Research Activity

問題解決場面として設定したゲーム場面が自然場面に近い状況のため,実験的な統制が十分にとれない点が危惧されるものの,基礎的な検討については実験課題の実施や検査結果等の情報との照合により得られた結果を多角的な側面から解釈することで対応可能と考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 就学後に学習のつまずきが予想される幼児に対するCOGENTプログラムを用いた指導の効果2013

    • Author(s)
      青木真純・室谷直子・増南太志・松沢晴美・高野知里・岡崎慎治・前川久男
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 37(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 定型発達成人および小児における干渉抑制機能について-動物を用いたストループ課題遂行時の前頭前部における脳血流の変化からの検討-2013

    • Author(s)
      濱田香橙・岡崎慎治
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 37(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 注意欠陥多動性障害児における干渉課題遂行中の認知的制御に関する検討2012

    • Author(s)
      青木真純・岡崎慎治・前川久男
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 21巻4号 Pages: 460-469

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 注意欠陥/多動性障害児への自己理解と他者理解の観点からみた作文指導の検討 : 自己紹介と他者紹介の作文作成を通して2012

    • Author(s)
      高野知里・濱田香澄・岡崎慎治
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] 自閉症スペクトラムとDN-CAS2012

    • Author(s)
      岡崎慎治
    • Organizer
      日本自閉症スペクトラム学会第11回研究大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2012-08-25
  • [Presentation] ADHDへの生理心理学的接近2012

    • Author(s)
      岡崎慎治
    • Organizer
      第30回 日本生理心理学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-03
  • [Presentation] Nogo課題遂行時のセット変換における前頭前部活動の検討-行動成績と脳血流変化を指標として-2012

    • Author(s)
      田渕梨絵・岡崎慎治
    • Organizer
      第30回 日本生理心理学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012-05-02

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi