2015 Fiscal Year Annual Research Report
超電導共振器中のマイクロ波を用いた低温分子ビームの操作と基礎物理研究への応用
Project/Area Number |
24684031
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
榎本 勝成 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (50452090)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 原子分子物理 / 低温分子 / マイクロ波 / 素粒子実験 / 超伝導 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、超伝導共振器中で大幅に増強されたマイクロ波を用いて、低温分子ビームを集束・減速し、高指向性・低速の低温分子ビームを実現し、低温分子ビームを用いる高エネルギー物理学の精密測定に寄与することである。今年度では、ヘリウムバッファーガス冷却による低温PbO分子ビームについて、差動排気系や吸着ポンプ系の改良を引き続き行い、ビーム源から40 cm離れた位置でも十分な量のPbO分子が検出できるようになった。 また、低分散ミラーと超低膨張率ガラススペーサーのエタロンによる、MHz精度の高精度レーザー周波数測定計を完成させた。これを用いて400-420 nm帯のCa,Rb,In,K,Ga,Ybの各原子種の主要な共鳴線の絶対周波数を測定した。測定はヘリウムバッファーガス冷却による低温原子ビームを用いた分光と、蒸気セルによる飽和吸収分光で行った。これらの共鳴線の多くはこれまでに数百MHzの精度でしか測定されていなかったが、我々はこれらを周波数比としては数MHzの精度、絶対周波数としては数MHz~数十MHzの精度で測定した。この結果は論文にまとめられ、Appl. Phys. B誌への掲載が決まった。PbO分子のX→B電子状態間の遷移についても同様な測定を行っており、3種類の同位体について約40本の共鳴線を高分解能で測定した。また、レーザーの周波数をこのエタロンに対して安定化させることで、ドップラー幅の小さいPbO分子ビームについても安定した検出が可能になった。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)