• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

メゾスコピック系特有の物性を取り入れた宇宙ダスト生成過程の解明実験

Research Project

Project/Area Number 24684033
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

木村 勇気  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (50449542)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords結晶成長 / ナノ粒子 / 宇宙ダスト / 干渉法
Research Abstract

惑星系の形成過程に伴う物質進化過程の解明という地球惑星科学の第一級の課題に対して、宇宙固体微粒子(宇宙ダスト)の核生成や結晶化過程を実験的に解明する。特に、干渉計を用いたその場観察実験により気相からのナノ粒子の核生成温度(過冷却度)、吸着係数や表面エネルギーなどの物理パラメーター、融合成長などの定量化を目的にする。ここで、ナノ粒子の"液体のような"非常に早い拡散現象が鍵になると考えており、ナノ粒子の液滴状融合成長や結晶構造の変化などの特異現象を考慮することが決定的に重要になる。境界領域への新たな分野の形成になる。
平成24年度は、計画に沿って以下の実績を得た。核生成理論から導かれる核生成率は実験と桁で合わないことが分かっている。この理由のひとつは、成長途中に融合成長して数を減らした後の最終粒子を観察していたことにあると考えている6上記の物理パラメータも粒子サイズから求める為、融合成長頻度の定量化は欠かせない。これに対し、成長途中の粒子を採取することのできる試料採取装置の導入を行った。鉄蒸気からの均質核生成実験において、二波長干渉計による"その場"観察で核生成の温度と濃度を同時に決定することに成功した。観測ロケットを用いた微小重力実験も12月に成功させ、現在データを解析中である。これまで不明であった気相中での核生成における重力の効果を含めて、新しい知見が得られつつある。また、小惑星内における水質変質の影響を見極めるために透過電子顕微鏡溶液核生成ホルダーの導入を計画通りに行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

試料採取装置や透過電子顕微鏡溶液核生成ホルダーは予定通り導入できた。また、均質核生成の"その場"観察実験と観測ロケットを用いた微小重力実験の対照実験も予定通りに行い、微小重力実験の結果と合わせて現在解析を進めている。以上、当初の計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

現在、ガスや材料物質の可視光領域における屈折率として文献値を用いている。しかし、文献値ごとにばらつきがあり、限られた波長のデータしかない。我々の装置は、これまでの報告と同等以上の精度で屈折率を求められることから、物性値の取得から実験を行うことで対応する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり、平成25年度請求額とあわせ、平成25年度の研究遂行に使用する予定である。特に二波長マハツェンダー干渉計の改善に充てる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Direct observation of the homogeneous nucleation of manganese in the vaporphase and determination of surface free energy and sticking coefficient2012

    • Author(s)
      Y. Kimura, K. K. Tanaka, H. Miura, K. Tsukamoto
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 12 Pages: 3278-3284

    • DOI

      10.102l/cg300417C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 微小重力環境利用に向けた宇宙ダスト生成の "その場" 観察実験2012

    • Author(s)
      木村勇気、稲富裕光、田中今日子、真木孝雄、三浦均、左近樹、野沢貴也、塚本勝
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌

      Volume: 39 Pages: 68-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-situ observation of nucleation and growth environment of cosmic dustanalogues2012

    • Author(s)
      Y. Kimura, K. K. Tanaka, H. Miura, K. Tsukamoto
    • Journal Title

      Proceedings of G-COE Symposium 2012-Achievements of C-COE program for earth and planetary dynamics

      Pages: 103-104

  • [Journal Article] 超高過飽和環境下で生成するナノ粒子の表面自由エネルギーと吸着係数の同時決定と微小重力実験の重要性2012

    • Author(s)
      木村勇気、野沢貴也、田中今日子、三浦均、真木孝雄、塚本勝男、左近樹、稲富裕光
    • Journal Title

      日本マイクログラビティ応用学会誌

      Volume: 29 Pages: 184-189

  • [Presentation] 観測ロケットS-520-28号機を用いた微小重力環境における鉄蒸気からの均質核生成実験2013

    • Author(s)
      木村勇気、稲富裕光、竹内伸介、塚本勝男、田中今日子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(発表確定)
    • Year and Date
      2013-05-19
  • [Presentation] Dual-wave length interferometric observation of homogeneous nucleation from supercooled vapor under 1G and μG2012

    • Author(s)
      Yuki Kimura, Kyoko K. Tanaka, Hitoshi Miura, Katsuo Tsukamoto, Yuko Inatomi
    • Organizer
      9th China-Japan-Korea Workshop on Microgravity Sciences, Asian Microgravity Pre-Symposium
    • Place of Presentation
      桂林、中国
    • Year and Date
      2012-10-31
  • [Presentation] In-situ observation of nucleation and growth environment of cosmic dustanalogues using an interferogram in laboratory2012

    • Author(s)
      Yuki Kimura, Kyoko K. Tanaka, Hitoshi Miura, Katsuo Tsukamoto
    • Organizer
      Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspectives
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2012-09-27
  • [Presentation] ダスト生成に重要な吸着係数と表面自由エネルギーの同時決定2012

    • Author(s)
      木村勇気、田中今日子、三浦均、塚本勝男、稲富裕光
    • Organizer
      日本惑星科学会 2012年秋季講演会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2012-09-26
  • [Presentation] 赤外線継続観測に基づく新星V1280Sco周囲でのダスト形成史(2)2012

    • Author(s)
      左近樹、酒向重行、大澤亮、中村友彦、下西隆、宮田隆志、高橋英則、尾中敬、野沢貴也、木村勇気、小笹隆司、藤吉拓哉、植村誠、新井彰
    • Organizer
      日本天文学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      2012-09-21
  • [Presentation] 宇宙における微粒子生成2012

    • Author(s)
      木村勇気
    • Organizer
      平成24年度東北大通研共同プロジェクト研究会プログラム、微粒子プラズマの応用に関する基礎研究
    • Place of Presentation
      東北大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-03
  • [Presentation] Simultaneous determination of surface free energy and sticking probabiltybased on formation experiment of cosmic dust and nucleation theories2012

    • Author(s)
      Yuki Kimura
    • Organizer
      The 5^<th>h meeting on Cosmic Dust
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2012-08-06
  • [Presentation] Simultaneous determination of sticking probability and surface free energy by the homogeneous nucleation experiment2012

    • Author(s)
      Yuki Kimura
    • Organizer
      3rd Workshop of Nucleation Related to Cosmic Dust & its contribution to the organic formation in 4.6 billion years ago
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2012-07-23
  • [Presentation] 航空機による微小重力環境を利用した核生成の"その場"観察実験2012

    • Author(s)
      木村勇気、田中今日子、三浦均、塚本勝男、稲富裕光
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2012-05-25
  • [Book] Nanodust in the Solar System: Discoveries and Interpretations2012

    • Author(s)
      Y. Kimura
    • Total Pages
      31-46
    • Publisher
      Springer-Verlag

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi