• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

メゾスコピック系特有の物性を取り入れた宇宙ダスト生成過程の解明実験

Research Project

Project/Area Number 24684033
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

木村 勇気  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50449542)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords結晶成長 / ナノ粒子 / 宇宙ダスト / 干渉法 / 核生成
Research Abstract

高温のガスが冷える過程で形成する宇宙固体微粒子(宇宙ダスト)は、惑星の材料であり、宇宙で分子や有機物が生成する下地となり、エネルギー収支を担っていることから非常に重要である。惑星系の形成過程に伴う物質進化過程の解明という地球惑星科学の第一級の課題に対して、宇宙ダストの核生成や結晶化過程を実験的に解明することを目的に、二波長干渉計を用いた“その場”観察実験と透過電子顕微鏡を組み合わせてナノ粒子の核生成温度(過冷却度)、吸着係数や表面エネルギーなどの物理パラメーター、融合成長などの定量化を行った。
2012年12月にS-520観測ロケットを用いた微小重力中で宇宙ダストの再現実験をJAXAとの共同研究で行った。これに対して、25年度は対照となる地上実験を行い、微小重力実験との比較検討を行った。その結果、微小重力実験では地上実験よりも遥かに大きな過飽和環境下で核生成したことが分かった。ここで古典的核生成理論と半現象論モデルを用いて、実験における鉄蒸気の冷却のタイムスケールと凝縮温度から吸着係数や表面自由エネルギーの評価を行った。鉄を用いた核生成実験では付着確率は0.01%であったのに対して、地上実験では2桁以上大きな値を取ることが分かった。微小重力実験の値は、従来言われていた値100%に対して4桁も小さい。この物理パラメータは、宇宙ダストの核生成を議論するうえで最も大きな不定性を与えている。また、表面自由エネルギーに対する付着確率の依存性は小さかった。今回、宇宙に存在している鉄ダストの生成過程を明らかにできるデータが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の実施計画として立てた、融合成長率の見積もり、その場観察実験、ロケットを用いた微小重力実験の対照実験の実施、核生成-水質変質実験とも計画通りに行えたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は宇宙で粒子が生成する際の雰囲気(H2, H2O, COなど)下で、ナノ粒子の成長過程を解明する。その際、ナノ領域における拡散速度の増大によるナノ粒子中へのガス分子の拡散現象が、成長や欠陥形成、組成分布などに与える影響も含めて明らかにする。また、天体スペクトル観測と比較を行う。赤外の吸収バンドは粒子の形態により変化する。すばる望遠鏡などを用いた天体観測と、実験室の値を比較し、宇宙での過飽和度を決定する試みを行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験はトラブルなく計画通り進み、成果を順調に得られたため、ほぼ予定通りに使用できた。実験方法を工夫することができ、当初計画よりも消耗品を効率よく使用できたため次年度使用額が生じた。
北海道大学に異動になったことから、当初の予定以上に必要となる旅費として使用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 Other

All Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Direct determination of a sticking probability in a nucleation event based on microgravity experiment and its formation process of iron dust2013

    • Author(s)
      Yuki Kimura, K. K. Tanaka, S. Takeuchi, K. Tsukamoto, Y. Inatomi
    • Organizer
      The Life Cycle of Dust in the Universe
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20131118-20131119
  • [Presentation] Microgravity experiment using the sounding rocket S-520-28 for understanding a formation process of cosmic dust

    • Author(s)
      Y. Kimura, Y. Inatomi, S. Takeuchi, K. Tsukamoto, K. K. Tanaka
    • Organizer
      3rd International Conference on Crystallogenesis and Mineralogy
    • Place of Presentation
      Novosibirsk, Russia
  • [Presentation] 観測ロケット“S-520-28号機”を用いた微小重力実験から探る鉄微粒子の生成過程

    • Author(s)
      木村 勇気、田中今日子、塚本勝男、竹内伸介、稲富祐光
    • Organizer
      日本惑星科学会2013年秋季講演会
    • Place of Presentation
      石垣市民会館 沖縄県
  • [Presentation] 酸素に富むAGB星周における高温凝縮ダスト形成過程解明への赤外分光スペクトルその場計測実験

    • Author(s)
      木村 勇気,田中今日子,竹内伸介,塚本勝男,三浦均,稲富裕光
    • Organizer
      第43回結晶成長国内会議
    • Place of Presentation
      長野市生涯学習センター、長野県
  • [Presentation] Microgravity experiment using the sounding rocket S-520-28 for understanding a formation process of cosmic dust

    • Author(s)
      石塚紳之介,木村勇気,中村智樹
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内キャンパス、宮城県
  • [Presentation] Nucleation experiment in vapor phase under microgravity using the sounding rocket S-520-28

    • Author(s)
      Yuki Kimura, Kyoko K. Tanaka, Katsuo Tsukamoto, Shinsuke Takeuchi, Yuko Inatomi
    • Organizer
      17th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • Place of Presentation
      Warsaw, Poland
  • [Presentation] Nucleation and growth of cosmic nanominerals based on size effects in mesoscale

    • Author(s)
      Yuki Kimura
    • Organizer
      17th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • Place of Presentation
      Warsaw, Poland
    • Invited
  • [Presentation] Nucleation experiments of iron dust under microgravity

    • Author(s)
      Yuki Kimura, Yuko Inatomi, Shinsuke Takeuchi, Katsuo Tsukamoto, Kyoko K. Tanaka
    • Organizer
      Cosmic Dust VI
    • Place of Presentation
      神戸大学、兵庫県
  • [Presentation] Nucleation and growth take into account physical properties of nanoparticles

    • Author(s)
      Yuki Kimura
    • Organizer
      The 2013 Collaborative Conference on Crystal Growth
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
  • [Presentation] 観測ロケットS-520-28号機を用いた微小重力環境における鉄蒸気からの均質核生成実験

    • Author(s)
      木村 勇気、稲富裕光、竹内伸介、塚本 勝男、田中 今日子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ 国際会議場,千葉県
  • [Presentation] 自由浮遊ナノ粒子の赤外スペクトルその場計測実験と未同定バンド解明への挑戦

    • Author(s)
      石塚 紳之介、木村 勇気、中村 智樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ 国際会議場,千葉県

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi