• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

分子鋳型を用いた迅速かつ特異的なバクテリア検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 24685013
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

床波 志保  大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 講師 (60535491)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords分子鋳型 / バクテリア / 迅速検出 / センサ
Research Abstract

本研究は、検出対象のバクテリア形状を精巧に転写したポリマー膜を用いてバクテリアを直接、迅速かつ選択的に検出する方法の確立を行うことを目的としている。この様な目的のもと、本年度はグラム陰性菌を中心としたバクテリアのポリマー膜への取り込みと吐き出しによる鋳型形成に取り組んだ。Pseudomonas aeruginosa (P. aeruginosa)を含むピロール溶液中で定電位電解することにより析出したポリピロール膜中には約1.8×10^9cm^<-2>のP. aeruginosaが取り込まれていることが電子顕微鏡観察により明らかになった。この膜に溶菌・過酸化処理を施すと膜内に取り込まれていたバクテリアの約90%が取り除かれ、膜中にバクテリア鋳型を形成することに成功した。また、Pseudomonas属だけではなくEscherichia属やAcinetobacter属においても同様の傾向が見られ、バクテリアの表面電荷が負電荷過剰の状態であればバクテリアの鋳型形成が可能であることが示唆された。
バクテリア鋳型膜と誘電泳動法、水晶振動子マイクロバランス法を組み合わせた新しいタイプの検出法を適用し、実際にP. aeruginosa鋳型を持つポリピロール膜を使用した検出を行った。検出対象のP. aeruginosaに対しては数分以内に周波数変化が得られたが、それ以外のAcinetobacter calcoaceticus、Escherichia coli、Serratia marcescensについてはほとんど変化がなかった。Escherichia属やAcinetobacter属の鋳型を用いた場合も特異的な検出が可能であったことから、バクテリア鋳型膜が標的のバクテリアに対して高選択的認識能を持っていることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下に挙げる項目の達成により次年度以降の研究を無理なく推進することができると考ため、本研究はおおむね順調に進展していると言える。
(1)様々なバクテリアに対して鋳型形成することが可能になった。
(2)複数のバクテリアに対して検出を行ったが、いずれも高い選択性で検出が達成された。

Strategy for Future Research Activity

グラム陽性菌(例:黄色ブドウ球菌や枯草菌)を用い、ポリピロール/グラム陽性菌膜の作製とバクテリアの脱ドープによる鋳型形成と検出の可能性について検討を行う。また、蛍光染色したバクテリアを用いることで検出時のバクテリア挙動を観察し、検出機構の解明を試みる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Placement of Nanospace on Electrode for Biosensing2012

    • Author(s)
      H. Shiig, S. Tokonami, Y. Yamamoto, T.Nagaoka
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 28 Pages: 1037-1048

    • DOI

      10.2116/analsci.28.1037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Entrapment of Whole Cell Bacteria into Conducting Polymers2012

    • Author(s)
      T. Nagaoka, H. Shiig S. Tokonami, K.Saimatsu
    • Journal Title

      Journal of Flow Injection Analysis

      Volume: 29 Pages: 7-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vertical Immobilization of Viable Bacilliform Bacteria into Polyryrrole Films2012

    • Author(s)
      S. Tokonami, K. Saimatsu, Yu Nakadoi, M.Furuta, H. Shiigi, T. Nagaoka
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 28 Pages: 319-321

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Creation of Functional Micro-Spaces for Sensor Applications2013

    • Author(s)
      S. Tokonami, Y. Nakadoi, H. Nakata, M. Takahashi, M. Ikemizu, T. Kadoma, H. Shiigi, T. Nagaoka
    • Organizer
      The Second NanoSquare Week
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20130204-20130205
  • [Presentation] 微生物形状認識型センサの開発2012

    • Author(s)
      中土井祐,床波志保,高橋茉里,池水麦平,門真哲也,細末健太,椹木弘,長岡勉
    • Organizer
      第33回日本食品微生物学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121025-20121026
  • [Presentation] 微生物形状認識型迅速センサの開発2012

    • Author(s)
      中田啓之,床波志保
    • Organizer
      生体分子機能解析のための走査型プローブ顕微鏡手法研究部会 若手の会 in 名古屋
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20121014-20121015
  • [Presentation] ポリピロール膜を利用した微生物検出の選択性2012

    • Author(s)
      中土井祐,床波志保,高橋莱里,池水麦平,門真哲也,細末健太,椎木弘,長岡勉
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] Label-Free and Rapid DNA Analysis Using Open Bridge-Structured Gold NanoparticleArray2012

    • Author(s)
      S. Tokonami, H. Shiigi, T. Nagaoka
    • Organizer
      GOLD2012
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120905-20120908
  • [Presentation] Label-Free Bacteria Detection by Using Overoxidied Polypyrrol Film2012

    • Author(s)
      S. Tokonami, Y. Nakadoi, K. Saimatsu、H. Shiigi, T Naeaoka
    • Organizer
      MIP2012
    • Place of Presentation
      パリ
    • Year and Date
      20120826-20120831
  • [Presentation] 菌体形状認識センサ膜の開発2012

    • Author(s)
      中土井祐,床波志保,高橋茉里,池水麦平,門真哲也,細末健太,椎木弘,長岡勉
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20120519-20120520
  • [Presentation] 細菌検出のためのテーラーメイド型マイクロ空間の創成2012

    • Author(s)
      床波志保,中土井祐,中田啓之,細末健太,推木弘,長岡勉
    • Organizer
      第50回フローインジェクション分析講演会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2012-11-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nanosq.21c.osakafu-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 微生物検出用センサー、その製造方法、およびポリマー層2013

    • Inventor(s)
      池水麦平、床波志保, 椎木弘、長岡勉
    • Industrial Property Rights Holder
      公立大学法人大阪府立大学シャープ株式会社
    • Industrial Property Number
      特許、特願2013-69739
    • Filing Date
      2013-03-28

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi