• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

単分子接合における巨大磁気抵抗効果

Research Project

Project/Area Number 24685024
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山田 亮  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (20343741)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords分子エレクトロニクス / スピントロニクス / 単分子接合 / 熱起電力
Research Abstract

1. ゼーベック係数の測定によるスピン依存電子状態の決定
ゼーベック係数は、単分子接合の透過係数の対数微分に比例しているので、ゼーベック係数の符号から電子状態のスロープを知ることができる。そこで、研究では、走査型トンネル顕微鏡を自作し、基板とプローブ間に温度差を加えた際に発生する熱起電力を測定した。
ベンゼンジチオール分子を用い、基板、探針がAuの場合、ゼーベック係数S = 7.4uV/Kと既報値(Reddy et al, Science, 315, 1568 ,2007)とよく一致した。基板、探針をNiの場合、S = -12 uV/Kとなった。AuとNiでは、仕事関数はどちらも5eV近辺で大きく変わらないため、ゼーベック係数の符号反転は伝導に寄与する軌道が電極との化学反応により大きく変化したことを示している。共同研究者(大阪大学 大戸助教)による第一原理計算の結果、Niの電子状態の影響により、伝導に寄与している最高占有軌道(HOMO)が、フェルミレベルよりも高エネルギー側と低エネルギー側にスピンに依存した分裂を起こすこと、および、フェルミレベル近傍でトータルの透過係数の傾きが正になることもあきらかとなり、実験で観測された結果が透過係数のスピン分裂によって引き起こされたことが裏付けられた。
2. 距離変調型ブレークジャンクションによる分子接合の確認
磁気抵抗効果などのスイッチング現象の測定では、観察された現象が分子接合の破断などによって引き起こされた物では無いことを確認する必要がある。研究では、電極間距離を微小変調させた際の電流変化から分子接合が維持されていることを確認する手法を開発し、磁気抵抗効果発現中に分子接合が維持されていることを証明した。信号の微妙な変化から、スピン配置によって電極・分子間の電子カップリングの状態が変化している可能性が見いだされた

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画の主軸であった低温での精密測定関連装置の開発はやや遅れ気味であるものの、研究目的であるスピン依存電子状態の解明に関しては、あらたに開発した熱起電力測定装置により世界ではじめて強磁性電極での単分子測定の測定に成功し、また、電子状態のスピン分裂の影響を明らかにした点で、想定以上の進展を見せたと言える。低温装置の開発も、共同利用により活用できる強磁場発生装置に組み込む装置を開発済みで有り、最終年度に展開可能な状況となっている。
これらの状況から、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、これまでに開発した装置を元に、研究計画としてのこっている長鎖π共役分子を用いた磁気抵抗効果の分子長依存性を測定する。分子にはこれまでに利用してきたオリゴチオフェン分子を利用する。この分子ではチオフェン5量体から23量体までを逐次的に測定できる。この測定により、分子/電極界面のスピン散乱および分子内部のスピン散乱の効果の区別が可能となる。また、17量体より長い分子ではホッピング伝導が発現することが知られており、伝導機構の変化による磁気抵抗効果挙動の変化を実測し、バルク有機素子において重要な有機物内のキャリアが伝導する際のスピン散乱効果を明らかにする。
さらに、接合の構造を明らかにするために極低温におけるトンネル分光および非弾性トンネル分光を実現する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H25年度、10月より雇用した常勤研究員を継続雇用するため。本研究員は、H25年度より開始したあらたな研究内容である熱起電力測定を行う上で不可欠である。
人件費 4月~9月分(常勤手当 合計 280万円の一部にあてる)

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Thermoelectric Measurements of Ni Nanojunctions2013

    • Author(s)
      SK Lee, R. Yamada and H. Tada
    • Journal Title

      MRS Proceedings

      Volume: 1490 Pages: 139-144

    • DOI

      10.1557/opl.2013.317

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 強磁性電極を用いた単分子接合の電子物性と機能2014

    • Author(s)
      山田亮
    • Organizer
      電気化学会
    • Place of Presentation
      吹田市
    • Year and Date
      20140329-20140331
    • Invited
  • [Presentation] Ni電極を用いた分子接合の熱電特性の第一原理計算2014

    • Author(s)
      大戸達彦、Lee See Kei、山田亮、夛田博一
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      平塚
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 単分子接合の熱起電力測定と電子状態の解明2014

    • Author(s)
      山田亮
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140327-20140330
    • Invited
  • [Presentation] Thermoelectricity of C82 and Gd@C82 Molecular Junctions2014

    • Author(s)
      See Kei Lee,Marius Buerkle,山田亮,浅井美博,多田博一
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      相模原市,
    • Year and Date
      20140317-20140330
  • [Presentation] Ni 電極を用いた単分子接合の熱起電力測定2014

    • Author(s)
      See Kei Lee, 大戸 達彦、山田 亮、夛田博一
    • Organizer
      第4回分子アーキテクトニクス研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20140311-20140312
  • [Presentation] C82およびGd@C82分子接合の熱起電力測定2014

    • Author(s)
      Lee See Kei, Buekle Marius, 山田 亮, 浅井 美博, 夛田 博一
    • Organizer
      第4回分子アーキテクトニクス研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20140311-20140312
  • [Presentation] Ni 電極を用いた分子接合の熱電特性の第一原理計算2014

    • Author(s)
      大戸 達彦,Lee See Kei, 山田 亮, 夛田 博一
    • Organizer
      第4回分子アーキテクトニクス研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20140311-20140312
  • [Presentation] 金/オリゴチオフェン/金接合の電流電圧特性2014

    • Author(s)
      下店 隆史,山田 亮, 田中彰治, 夛田博一
    • Organizer
      第4回分子アーキテクトニクス研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20140311-20140312
  • [Presentation] Thermoelectricity in Benzenedithiol Molecular Junctions with Ni Electrodes2014

    • Author(s)
      See Kei Lee, Tatsuhiko Ohto, Ryo Yamada and Hirokazu Tada
    • Organizer
      Nano and Giga Challenges in Electronics, Photonics and Renewable Energy
    • Place of Presentation
      Phoenix, USA
    • Year and Date
      20140310-20140314
  • [Presentation] Thermoelectric Effect in Molecular Junctions with Ni Electrodes2013

    • Author(s)
      See Kei Lee, Tatsuhiko Ohto, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
    • Organizer
      MRS Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20131201-20131206
  • [Presentation] Thermopower of Benzenedithiol Molecular Junctions with Nickel Electrodes2013

    • Author(s)
      See Kei Lee, Tatsuhiko Ohto, Ryo Yamada, Hirokazu Tada
    • Organizer
      1st International Confarence on the Science & Engineering of Materials
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • Year and Date
      20131113-20131114
  • [Presentation] 単分子素子の電子物性と展望2013

    • Author(s)
      山田 亮
    • Organizer
      第3回 CSJ化学フェスタ2013
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20131021-20131023
  • [Presentation] Thermoelectricity in Molecular Junctions with Ni Electrodes2013

    • Author(s)
      See Kei Lee,Ryo Yamada,Tatsuhiko Ohto,Hirokazu Tada
    • Organizer
      秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      京田辺
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Thermoelectric Voltage Measurements of Molecular Junctions with Ni Electrodes2013

    • Author(s)
      See Kei Lee, Tatsuhiko Ohto, Ryo Yamada and Hirokazu Tada
    • Organizer
      2013 Korea-Japan Molecular Electronics Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130709-20130710

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi