• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ダイナミック量子ドットを用いたスピン量子情報伝送

Research Project

Project/Area Number 24686004
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionNTT Basic Research Laboratories

Principal Investigator

眞田 治樹  日本電信電話株式会社MTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 研究主任 (50417094)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsスピン / 電子スピン共鳴 / スピン軌道相互作用 / 表面弾性波
Research Abstract

本研究の目的は、半導体量子井戸と表面弾性波の性質を融合した「ダイナミック量子ドット」を実現し、スピン物性の解明と新しいスピン制御法の実現を通じて、スピン量子情報伝送手段としての基盤技術を開拓することである。
平成24年度は、GaAs/AlGaAs量子井戸に表面弾性波を伝搬させることで実現する「ダイナミックドット」を用いた電子スピンのパケット輸送に関する実験に取り組んだ。試料は、表面弾性波が量子井戸内につくるピエゾ電界の一部を金属薄膜によって遮蔽して実現する「導波路型」のダイナミックドットを作製した。このダイナミックドットを用いると、金属薄膜に開けたスリットに沿ってドットが移動するため、電子の輸送経路を自由に制御できることが確認できた。この技術を利用して電子を正弦波状に蛇行運動させ、Kerr顕微測定によって輸送中のスピンのイメージングを行った。蛇行運動する電子は、スピン軌道相互作用が原因で、二種類の有効磁場(静磁場と振動磁場)を同時に感じる。
その結果、一般的な電子スピン共鳴によるRabi振動と等価な現象が誘起されることが分かった。さらに、蛇行チャネルに対するスピンの注入位置を変化させると、その位相関係に依存してRabi振動の振る舞いが変化することから、任意のスピン方向に操作できる技術であることも確認できた。従来提案されていた実磁場を用いた電子スピン共鳴によるスピン操作では、磁場発生に伴うエネルギーの大部分が無駄になってしまうことが問題であった。本現象を用いると、シンプルな素子構造で効率的にスピンに乗せた量子情報を操作することが可能となるため、量子コンピュータの新しい要素技術として応用が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、ダイナミックドットによるスピンパケット輸送に関するデータを取得でき、輸送中の無磁場電子スピン共鳴の実証にも成功したため。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、輸送中のスピン緩和制御・および量子化準位の光検出を目的とした実験を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Manipulation of mobile spin coherence using magnetic-field-free electronspin resonance2013

    • Author(s)
      H. Sanada, Y. Kunihashi, H. Gotoh, K. Onomitsu, M. Kohda, J. Nitta, P. V. Santos, and T. Sogawa
    • Journal Title

      Nature Physics

      Volume: 9 Pages: 280-283

    • DOI

      10.1038/NPHYS2573

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表面弾性波による電子スピン操作2013

    • Author(s)
      眞田治樹
    • Organizer
      物理学会第68回年次大会、領域4, 3, 5, 7, 10合同シンポジウム「フォノンの理解・制御によるエレクトロニクスの新展」
    • Place of Presentation
      広島大学(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-27
  • [Remarks] NTT物性科学基礎研究所ホームページ

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 電子スピン操作素子2013

    • Inventor(s)
      眞田治樹、後藤秀樹、寒川哲臣、パウロサントス
    • Industrial Property Rights Holder
      NTTおよびポール・ドルーデ固体エレクトロニクス研究所
    • Industrial Property Number
      特許、特願2013-034618
    • Filing Date
      2013-03-13

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi