• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高規則化ナノレンズアレイの創成と光学的応用

Research Project

Project/Area Number 24686080
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

菊地 竜也  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60374584)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsナノ材料 / 表面・界面制御 / アノード酸化 / アルミニウム
Research Abstract

本研究においては、自己組織化電気化学プロセスと種々の表面処理法を融合した新規な手法により、直径10~100 nmの極微小レンズを高密度に配列したナノレンズアレイ作製法の確立を目的とする。
本年度においては、セレン酸、スクアリン酸、アセチレンジカルボン酸などの新規な電解質を用いてアルミニウムをアノード酸化することにより、ポーラス型アノード酸化皮膜が生成できることを初めて見いだした。特に、セレン酸を用いたアノード酸化により、セル直径100 nm程度の高規則性ナノポーラスアルミナが形成できることを明らかにした。これらアノード酸化皮膜化成試料をクロム酸・りん酸混合水溶液中(80度)に浸漬すると、アノード酸化皮膜のみが選択的に化学溶解し、アルミニウム素地金属が露出した。素地金属上には、先に化成したナノポーラスアルミナのセル形状に対応するナノディンプルアレイが生成した。
上述のナノディンプルアレイ形成試料を中性のほう酸・四ほう酸ナトリウム水溶液に浸漬してアノード酸化を行うと、ナノディンプル上に緻密なバリヤー型アノード酸化皮膜が生成した。アノード酸化時間が短い場合、すなわちバリヤー皮膜の厚さが薄い場合には、ディンプル形状に沿って酸化皮膜が生成したが、アノード酸化時間の増大とともに酸化皮膜の形状は平滑となった。500V以上の電圧条件下においては、多数の欠陥部を含む皮膜生成が観察された。比較的アノード酸化時間が短い場合には、レンズ形状を持つバリヤー型皮膜を化成することができた。
アノード酸化ののち、試料を塩化すず(SnCl4)中に浸漬すると、素地のアルミニウムのみが選択的に化学溶解し、バリヤー型酸化皮膜のみをリフトオフすることができた。すなわち、酸化アルミニウムからなる微細なナノレンズアレイ薄膜を分離することに成功した。薄膜中にクラックなど欠陥部の生成は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノレンズの型となるナノディンプルアレイの作製、再アノード酸化によるアルミナ製ナノレンズ薄膜の形成、および選択的化学溶解によるナノレンズアレイのリフトオフ法を確立し、研究はおおむね順調に進展していると判断できる。また、レンズ形状を制御するため、種々の新規なアノード酸化皮膜形成電解質化学種を見いだすことにも成功している。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、ナノレンズアレイの鋳型となるナノポーラスアルミナの新規探索に取り組むとともに、極めて高い規則性を持つナノレンズアレイを試作したい。ナノレンズアレイ作製法の新規な手法として、ポアフィリング法にも着目したい。これら作製したナノレンズアレイの形状評価を詳細に行い、ナノレンズアレイ作製法の確立を目指したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度は比較的研究が順調に推移したため、若干の予算残が生じた。
次年度に行う研究の化学実験消耗品に充当する計画である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Anodic Porous Alumina by Squaric Acid Anodizing2014

    • Author(s)
      Tatsuya Kikuchi, Tsuyoshi Yamamoto, Shungo Natsui, and Ryosuke O. Suzuki
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 123 Pages: 14-22

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2013.12.186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid fabrication of self-ordered porous alumina with 10-/sub-10-nm-scale nanostructures by selenic acid anodizing2013

    • Author(s)
      Osamu Nishinaga, Tatsuya Kikuchi, Shungo Natsui, and Ryosuke O. Suzuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 2748

    • DOI

      10.1038/srep02748

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth Behavior of Anodic Porous Alumina Formed in Malic Acid Solution2013

    • Author(s)
      Tatsuya Kikuchi, Tsuyoshi Yamamoto, and Ryosuke O. Suzuki
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 284 Pages: 907-913

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2013.08.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aluminum Bulk Micromachining through an Anodic Oxide Mask by Electrochemical Etching in an Acetic Acid / Perchloric Acid Solution2013

    • Author(s)
      Tatsuya Kikuchi, Yuhta Wachi, Masatoshi Sakairi, and Ryosuke O. Suzuki
    • Journal Title

      Microelectronic Engineering

      Volume: 111 Pages: 14-20

    • DOI

      10.1016/j.mee.2013.05.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セレン酸アノード酸化による高規則性ナノポーラスアルミナの作製2014

    • Author(s)
      西長理、菊地竜也、夏井俊悟、鈴木亮輔
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      20140329-20140331
  • [Presentation] セレン酸アノード酸化皮膜のナノ構造制御2014

    • Author(s)
      西長理、菊地竜也、夏井俊悟、鈴木亮輔
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20140128-20140129
  • [Presentation] メルドラム酸を用いたナノポーラスアルミナの作製2014

    • Author(s)
      佐渡惇貴、菊地竜也、夏井俊悟、鈴木亮輔
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20140128-20140129
  • [Presentation] スクアリン酸ナノポーラスアルミナの成長挙動2014

    • Author(s)
      山本堅士、菊地竜也、夏井俊悟、鈴木亮輔
    • Organizer
      平成25年度 日本鉄鋼協会・日本金属学会両支部合同冬季講演大会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センター(札幌市)
    • Year and Date
      20140123-20140124
  • [Presentation] ナノポーラスアルミナの規則性におよぼすセレン酸濃度の影響2013

    • Author(s)
      西長理、菊地竜也、夏井俊悟、鈴木亮輔
    • Organizer
      第30回ARS弘前コンファレンス
    • Place of Presentation
      弘前パークホテル(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Presentation] スクアリン酸アノード酸化皮膜の成長挙動2013

    • Author(s)
      山本堅士、菊地竜也、夏井俊悟、鈴木亮輔
    • Organizer
      第30回ARS弘前コンファレンス
    • Place of Presentation
      弘前パークホテル(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Presentation] メルドラム酸を用いたアルミニウムのアノード酸化2013

    • Author(s)
      佐渡惇貴、菊地竜也、夏井俊悟、鈴木亮輔
    • Organizer
      第30回ARS弘前コンファレンス
    • Place of Presentation
      弘前パークホテル(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Presentation] 新しいナノポーラスアルミナを求めて2013

    • Author(s)
      菊地竜也
    • Organizer
      第30回ARS弘前コンファレンス
    • Place of Presentation
      弘前パークホテル(青森県弘前市)
    • Year and Date
      20131107-20131108
    • Invited
  • [Presentation] セレン酸を用いた新しい高規則性ナノポーラスアルミナの作製2013

    • Author(s)
      西長理、菊地竜也、鈴木亮輔
    • Organizer
      表面技術協会第128回講演大会
    • Place of Presentation
      福岡工業大学(福岡市)
    • Year and Date
      20130924-20130925
  • [Presentation] スクアリン酸アノード酸化によるナノポーラスアルミナの作製2013

    • Author(s)
      山本堅士、菊地竜也、夏井俊悟、鈴木亮輔
    • Organizer
      表面技術協会第128回講演大会
    • Place of Presentation
      福岡工業大学(福岡市)
    • Year and Date
      20130924-20130925
  • [Presentation] ポーラス型アノード酸化皮膜のマイクロ・ナノテクノロジー2013

    • Author(s)
      菊地竜也
    • Organizer
      資源・素材2013 平成25年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      20130903-20130905
    • Invited
  • [Presentation] セレン酸によるアルミニウムのアノード酸化

    • Author(s)
      西長理、菊地竜也、鈴木亮輔
    • Organizer
      日本金属学会・日本鉄鋼協会 両北海道支部合同夏季サマーセッション
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学(北海道室蘭市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi