• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

近赤外吸収測定による触媒表面に吸着した有機化合物と水分子の迅速な同時解析法の確立

Research Project

Project/Area Number 24686093
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

竹内 雅人  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90382233)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords近赤外分光法 / 触媒表面 / 吸着水 / アンモニア吸着 / 有機物吸着
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、近赤外分光法を用いて、シリカ表面にグラフトした各種有機官能基(炭素数の異なるアルキル基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基)と吸着水の同時分析を行った。アルキル鎖をもたないSiO2では、吸着水(5,300-5000 cm-1)と同時に表面OH基(4,700-4,200cm-1)を観測することができた。これに対し、アルキル鎖をグラフトしたSiO2では、吸着水と表面OH基による吸収が減少し、5,800cm-1付近にCH3基、CH2基の2倍音に帰属できる吸収が観測できた。アルキル鎖が長くなるにつれて、CH2基の吸収が大きくなることも確認した。さらには、アミノプロピル基を有するSiO2では、NH2(4,953、6,519 cm-1)、CH2(5,821、5,660 cm-1)に基づく吸収が明瞭に観察され、表面OH基と吸着水にもとづく吸収が減少した。この結果は、表面OH基を介して固定化したアミノプロピル基により表面の撥水性が強調されることを示している。一方、カルボキシル基やスルホ基を固定化したSiO2では、COOH基やSO3H基のOHがシラノールとは異なる波数に観察された。さらには、元の有機官能基をもたないSiO2に比べ、吸着水の量が増加した。これは、SiO2表面に固定化したCOOH基やSO3H基が、表面OH基よりも水分子と強く相互作用するため、表面の親水性が強調されたことを示している。
この他にも、各種アルキル基を固定化したセルロース、キトサン(セルロースのOH基の一部がNH2基として存在する材料)についても同様の測定を行った結果、表面に大量の吸着水が存在するにも関わらず、炭素鎖長の異なるアルキル基、OH基、NH2基をそれぞれ判別できることを明らかにした。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Investigation of NH3 and NH4+ adsorbed on ZSM-5 zeolites by near and middle infrared spectroscopy2015

    • Author(s)
      Masato Takeuchi, Tatsuya Tsukamoto, Atsushi Kondo, and Masaya Matsuoka
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 5 Pages: 4587-4593

    • DOI

      DOI: 10.1039/c5cy00753d

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 吸着材と複合化した光触媒による揮発性有機化合物の高効率除去2015

    • Author(s)
      竹内雅人
    • Journal Title

      空気清浄

      Volume: 53 Pages: 185-192

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Near infrared spectroscopy for water clusters adsorbed on various oxide surfaces2015

    • Author(s)
      Masato Takeuchi, 2Gianmario Martra, 2Salvatore Coluccia and 1Masakazu Anpo
    • Organizer
      The 3rd OPU-TKU International Joint-symposium
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2015-11-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 近赤外吸収測定によるCu交換ZSM-5に吸着したアンモニア種の解析とそれに及ぼす吸着水の影響2015

    • Author(s)
      塚本竜也、松岡雅也、竹内雅人
    • Organizer
      第25回キャラクタリゼーション講習会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-11-13
  • [Presentation] 近赤外分光法による2価カチオン交換ZSM-5の酸性質評価2015

    • Author(s)
      塚本竜也、松岡雅也、竹内雅人
    • Organizer
      第8回 触媒表面化学研究発表会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-10-13
  • [Presentation] 近赤外分光測定によるゼオライト細孔内で形成された水およびメタノール分子クラスターの解析2015

    • Author(s)
      山尾勇拓、松岡雅也、竹内雅人
    • Organizer
      第8回 触媒表面化学研究発表会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-10-13
  • [Presentation] Cu およびMn イオン交換ZSM-5 に吸着したNH3 の近赤外吸収測定2015

    • Author(s)
      塚本竜也、松岡雅也、竹内雅人
    • Organizer
      116回触媒討論会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県津市)
    • Year and Date
      2015-09-17
  • [Presentation] ゼオライト細孔内で形成された水およびメタノール分子クスの近赤外光測定2015

    • Author(s)
      山尾勇拓、松岡雅也、竹内雅人
    • Organizer
      116回触媒討論会
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県津市)
    • Year and Date
      2015-09-17
  • [Book] 触媒技術の動向と展望2015([3-7]キャラクタリゼーション 近赤外分光法による触媒および吸着材の表面分析)2015

    • Author(s)
      竹内雅人(分担執筆)
    • Total Pages
      611(71-78)
    • Publisher
      触媒学会編

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi