2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24688027
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
友永 省三 京都大学, 農学研究科, 助教 (00552324)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アミノ酸 / 有機酸 / 生後脳機能発達期 |
Research Abstract |
動物において、ストレスに対する過剰な生理反応を緩和できれば、各種疾患の予防に貢献できる可能性がある。本研究では、成体期の過剰なストレス反応の軽減を目的とした生後脳機能発達期における栄養学の確立を目指している。そのためには、最初に各発達段階における中枢および抹消組織の栄養素代謝を確認することが必要であると考えた。したがって、本年度は生後の各脳機能発達時期における脳内および血中の各栄養素含量を正確に分析するために必要な各種条件の検討を行った。Wistar系ラットにおいて、仔獣を得るために必要な親獣の交配最適週齢および餌条件等を決定した。更に、本条件下において授乳期から離乳直後までの各脳部位および血漿を採取した。ガスクロマトグラフ質量分析計(電子イオン化法)におけるアミノ酸および有機酸の分析を検討した。アミノ酸分析においては、市販のキットを用いた誘導体化法により適した分析条件を見出すことができたo有機酸分析においては、ガスクロマトグラフ質量分析計を用いたメタボローム解析で実績があるトリメチルシリル化による分析を試みたが、安定した結果を得るためには前処理および誘導体化等の諸条件においてより詳細な検討が必要であることが判明した。先行研究にあるガスクロマトグラフ質量分析計(化学イオン化法)による短鎖脂肪酸の高感度分析法を用いることにより、栄養素代謝の評価に有用な動物体液中の微量短鎖脂肪酸の分析が可能であることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の目的である各実験条件(サンプル採取および分析条件)の確立がおおむね予想通りに進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の遂行に必要な他分析系の確立を進め、本格的に生後発達期のサンプル採取および分析に着手するための諸条件を整える。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
脳内において注目している興奮性神経伝達物質群のうち、D-アミノ酸などの分析系確立に着手する。更に、中鎖および長鎖脂肪酸分析系も確立する。ラットおよびニワトリの生後発達期における各サンプルを採取し、確立した手法を用いた分析を行う。以上より、次の段階に必要な基礎データを揃える。
|