• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アンキリンによるイオンチャネルの膜上集積機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24689012
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤原 祐一郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20532980)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsイオンチャネル / アンキリン / 構造機能連関 / 興奮収縮連関 / 軸索起始部 / 跳躍伝導
Research Abstract

(全体構想)心臓の拍動や脳の活動は細胞膜の電気的興奮によるものである。その電気活動を統制するイオン輸送膜蛋白質の細胞膜上の局在と機能を制御する分子基盤を明らかにする。
(具体的目標)神経細胞・心筋細胞の電気的興奮性の要である電位依存性イオンチャネルは細胞膜上に裏打ち蛋白であるアンキリンGと結合することで限局・集積して発現する。本研究では、「アンキリンGによりイオンチャネルはどのように集まり、どのように機能するのか?」を、アンキリン-チャネル蛋白質複合体の結晶構造を解析し、細胞機能解析を行うことで明らかにする。
これまでの研究から神経細胞・心筋細胞膜においてアンキリンGはイオン輸送体(Nav、Kv、CNG、Na+/K+ポンプ)と結合し特定の部位に限局させ膜興奮制御に有利に働くことが報告されて来たが、その構造基盤・結合様式は全く明らかにされていない。
本年度は、アンキリン蛋白が、細胞膜へ接着しイオンチャネルが結合するドメインである、アンキリンリピートからなるmembrane binding domainのタンパク質を大腸菌を用いて発現・精製する事に成功した。精製した蛋白質の性質をCDスペクトラム、動的光散乱法を用いて解析した。アンキリンリピートは前半後半と二分割しても発現することを明らかにし、それぞれの結晶を作成することに成功した。アンキリンはアンキリンリピートの前半部分のパルミトイル化を介して細胞膜へ接着するが、そのパルミトイル化が起こる前半部位の結晶構造を高解像度に解析することに成功した。
また、イオンチャネルとの結合を、種々のイオンチャネルの細胞質断片を用いて解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

蛋白質の結晶構造を解析することは、蛋白質の発現、精製、そして結晶化が困難なため、計画通りの進展は一般に難しい。ところが、本研究では、すでに機能ドメインの結晶構造を解析することに成功し、また他のドメインの結晶をすでに得ている。当初の計画以上に進展しており、来年度以降の進展も大いに期待出来る。

Strategy for Future Research Activity

今後は、イオンチャネルとアンキリン蛋白との複合体蛋白質の結晶構造解析に取り組む。イオンチャネル断片とアンキリンとの親和性の解析を行なう。心筋細胞や神経細胞に発現させたチャネルとアンキリンの相互作用を明らかにするため、電気生理学的機能解析、組織学的解析を行ない、イオンチャネルが膜上に局在することで機能がどう変わるのかを明らかにする。本年度に解析した結晶構造を基にした、分子動力学的解析を行い、パルミトイル化を介した膜への接着機構、膜への局在を原子レベルで明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

計画に関する諸条件(新たな知見の発見)
平成24年9月までに、ANK-チャネルの構造解析をし、平成25年3月までに、ANK-チャネルの構造決定及び結合解析を行い、研究成果をとりまとめる予定であった。
しかしながら、平成24年9月に、アンキリン(ANK)が脂質修飾を受けチャネル集積の足場を形成するという新たな知見の発見があり、優先的にANK-脂質の構造解析、結合解析を行う必要が生じた。
次年度は、今後は、当初の予定のアンキリンとチャネルの構造解析・結合解析に加えて、アンキリンと脂質の結合解析に取り組む必要性が生じる。結晶構造解析および蛋白質結合解析の専門的手技を有する実験補助員・ポスドクを雇用し、研究体制に厚みを持たせ、新たに加わった解析に取り組む。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Gating of the Designed Trimeric/Tetrameric Voltage-Gated H+ Channel2013

    • Author(s)
      Fujiwara Y., Kurokawa T., Takeshita K., Nakagawa A., Larsson HP., Okamura Y.
    • Journal Title

      Journal of Physiology

      Volume: 591 Pages: 627-640

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2012.243006

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The cytoplasmic coiled-coil mediates cooperative gating temperature sensitivity in the voltage-gated H+ channel Hv12012

    • Author(s)
      Fujiwara Y.,Kurokawa T., Takeshita K., Kobayashi M., Okochi Y., Nakagawa A., OkamuraY.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 3 Pages: 816

    • DOI

      10.1038/ncomms1823

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulatory roles of the dimeric structure in the voltage-gated H+ channel2013

    • Author(s)
      藤原祐一郎、黒川竜紀、竹下浩平、小林恵、中川敦史、岡村康司
    • Organizer
      第90回 日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130327-20130327
    • Invited
  • [Presentation] 電位依存性H+チャネルの二量体化による活性制御とその構造基盤2012

    • Author(s)
      藤原祐一郎
    • Organizer
      第3回 神経科学と構造生物学の融合研究
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121004-20121004
    • Invited
  • [Presentation] 電位依存性H+チャネルのゲーティングと構造基盤2012

    • Author(s)
      藤原祐一郎、黒川竜紀、岡村康司
    • Organizer
      生理研研究会「膜機能分子の機能・構造ゆらぎの時空間スペク トル解析」
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      20120906-20120906
    • Invited
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチャネルのゲーティングを制御する分子機構2012

    • Author(s)
      藤原祐一郎、黒川竜紀、竹下浩平、中川敦史、岡村康司
    • Organizer
      生理研研究所「温熱生理研究会」
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      20120904-20120904
    • Invited
  • [Book] 脳科学辞典(電子書籍) 分担執筆 「膜電位センサー」2012

    • Author(s)
      藤原祐一郎、岡村康司
    • Total Pages
      電子書籍(A45頁分に相当)
    • Publisher
      理化学研究所
  • [Remarks] 電位依存性H+チャネル2量体会合領域の結晶構造とその機能的意義(日本生理学会HP)

    • URL

      http://physiology.jp/exec/page/page20120517165828/

  • [Remarks] 電位依存性H+チャネルの最適に設計された2量体構造と機能(日本生理学会HP)

    • URL

      http://physiology.jp/exec/page/stopics84/

  • [Remarks] 体温をあげて細菌から身を守る仕組みがわかった(SPring-8広報)

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_67/

  • [Remarks] 水素イオンを通すタンパク質がペアで働く仕組みを原子レベルで解明! (大阪大学HP)

    • URL

      http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/ResearchRelease/2012/05/20120509_1

  • [Remarks] 水素イオンを通すタンパク質がペアで働く仕組みを原子レベルで解明!(SPring-8HP)

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2012/120509

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi