• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

バゾプレッシンV1a受容体遺伝子と運動習慣の定着率:その作用機序と環境因子の影響

Research Project

Project/Area Number 24689014
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

増木 静江  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (70422699)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords自発運動 / 血圧反射 / 脳波 / vasopressin V1a受容体 / 運動習慣
Outline of Annual Research Achievements

我々は、最近、vasopressin V1a受容体の多型の一つを有するヒトは不精で運動習慣が定着しにくいこと、V1a受容体欠損マウスでは運動開始時の血圧上昇が起きず、自発運動が阻害されていることを報告した。本研究の目的は、1) このマウスで得られた結果が、ヒトV1a受容体遺伝子多型にも当てはまるかを検証し、2)この体質の改善方法を開発することであった。
1) 運動習慣の定着率が低いヒトは運動開始時の昇圧反応が阻害されているか
過去にインターバル速歩トレーニングを実施しているが、現在は実施していない中高年男性を対象とした。過去のトレーニング実施率のデータから、運動習慣の定着率の低い群と高い群(すなわち、vasopressin V1a受容体の多型保有者と非保有者)計25名について、運動を予測するブザーの合図で自転車運動を開始した際の脳波、脳血流、血圧、心拍数を連続測定した。その際の大脳皮質活動の上昇⇒血圧反射抑制⇒血圧上昇⇒自転車運動の一連の反応を運動習慣の定着率の低い群と高い群で比較した。その結果、定着率の低い群では高い群に比べ、ブザーの合図で大脳皮質活動(脳波beta/thetaと脳血流)が上昇しても、一連の反応が遷延しているのではないか、という仮説のもとに現在解析中である。
2) 運動習慣の定着率が低いヒトの体質改善方法の開発
「運動しよう」とする動機づけを増強させると昇圧反応を引き起こすためのより強い大脳皮質からの遠心信号を受けて、上記の一連の反応が改善することが期待された。そこで、運動習慣の定着率の低い群、高い群それぞれに、1ヶ月間インターバル速歩トレーニングを行わせた。この際、日々のトレーニング直後に乳製品を摂取させ、動機付けを増強させる介入を行った。その結果、定着率の低い群においても、トレーニングの定着率が高い群と同じレベルまで改善することを示唆する結果を得た。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The factors affecting adherence to a long-term interval walking training program in middle-aged and older people2015

    • Author(s)
      Masuki S, Mori M, Tabara Y, Sakurai A, Hashimoto S, Morikawa M, Miyagawa K, Sumiyoshi E, Miki T, Higuchi K, and Nose H
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 118 Pages: 595-603

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00819

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] NFκB2 Gene as a Novel Candidate that Epigenetically Responds to Interval Walking Training2015

    • Author(s)
      Zhang Y, Hashimoto S, Fujii C, Hida S, Ito K, Matsumura T, Sakaizawa T, Morikawa M, Masuki S, Nose H, Higuchi K, Nakajima K, Taniguchi S
    • Journal Title

      Int J Sports Med

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] POTS患者における運動時の血圧調節機構の解明2015

    • Author(s)
      増木 静江
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 45 Pages: 45-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大規模科学的エビデンスにもとづく遠隔型個別運動処方2015

    • Author(s)
      能勢 博、森川真悠子、増木静江、上條義一郎
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 57 Pages: 22-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of home-based interval walking training on thigh muscle strength and aerobic capacity in female total hip arthroplasty patients: a randomized, controlled pilot study2014

    • Author(s)
      Morishima Y, Mizushima T, Yamauchi K, Morikawa M, Masuki S, and Nose H
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0108690

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effects of dairy products intake on thigh muscle strength and NFκB2 gene methylation during walking training in middle-aged and older women. Symposium “The role of exercise physiology in aging society: basic and applied studies”2015

    • Author(s)
      Masuki S, Taniguchi S, and Nose H
    • Organizer
      第92 回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸(神戸国際会議場・展示場)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] POTS患者における運動時の血圧調節機構の解明(教育講演)2014

    • Author(s)
      増木 静江
    • Organizer
      第67回日本自律神経学会総会
    • Place of Presentation
      さいたま(ラフレさいたま)
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-31
    • Invited
  • [Presentation] 運動習慣の定着率:環境・遺伝因子の影響2014

    • Author(s)
      増木静江、森川真悠子、能勢博
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学文教キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 動機付け行動と中枢性昇圧反応:バゾプレッシンV1a受容体の役割2014

    • Author(s)
      住吉愛里、増木静江、能勢博
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学文教キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 若年者のインターバル速歩トレーニング実施率の季節差と効果2014

    • Author(s)
      田邉愛子、増木静江、根本賢一、能勢 博
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学文教キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 運動+糖質・蛋白質補助食品摂取が高齢者の体温・血圧調節に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      片岡由布子、上條義一郎、小川 雄、住吉愛里、仲江真理、増木静江、能勢 博
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学文教キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 水中と陸上のインターバル速歩トレーニングの効果比較2014

    • Author(s)
      半田秀一、大塩琢也、上條義一郎、増木静江、能勢 博
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学文教キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 肥満中高年女性における重錘を負荷した水中インターバル速歩トレーニングの効果2014

    • Author(s)
      大塩琢也、半田秀一、上條義一郎、増木静江、能勢 博
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎(長崎大学文教キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Book] Vasopressin V1a receptor gene and voluntary exercise in humans and mice. Sports Sciences for the Promotion of an Active Life. Vol. II: Physical Activity, Exercise, Sedentary Behaviour and Health Promotion, edited by Oka K, Cao ZB, Oshima S2015

    • Author(s)
      Masuki S, Sumiyoshi E, and Nose H
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi