• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

制御性B細胞の実体と免疫抑制機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24689023
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

馬場 義裕  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授 (20415269)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsIL-10 / B細胞 / EAE
Research Abstract

抗体産生や抗原提示によるT細胞の活性化がB細胞の中心的役割だと考えられているが、それだけでなく、自己免疫性炎症反応を抑制するB細胞(制御性B細胞)の存在が明らかになり、非常に注目されている。特に、抗炎症性サイトカインIL-10を産生するB細胞は多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性大腸炎、I型糖尿病といった自己免疫疾患モデルマウスを用いた研究から、これら炎症反応を抑制することが明らかになっている。このように、抑制機能を有するB細胞の研究は、その新規性に加え、基礎免疫学および臨床医学的な重要性は明らかであり、国内外を問わず精力的に研究が行われている。
しかし、「制御性B細胞の実体および抑制機序」という根本的課題は未解明である。そこで、本研究課題では、多発性硬化症の脳脊髄炎マウスモデルEAEを用いて、IL-10産生制御性B細胞の性状および抑制メカニズムの解明とIL-10以外の新規抑制機序の同定を行い、制御性B細胞の包括的理解を目指す。
当該年度は、IL-10産生B細胞がBlmp1+細胞であることを同定した。さらに、これら細胞がEAEを抑制すること、さらに、個体内分布を明らかにした。また、B細胞特異的CTLA4ノックアウトマウスの樹立を完了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大きな問題もなく、当初の計画通りに研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

B細胞によるIL-10産生メカニズムを明らかにする。さらに、マウスで同定したIL-10産生抑制性B細胞がヒトの場合もあてはまるかを検討する。
B細胞特異的CTLA4ノックアウトマウスを用いて、自己免疫疾患や炎症におけるB細胞CTLA4の生理的役割を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次世代シークエンサーを使った大規模解析が次年度になったので、当該助成金が生じた。
次世代シークエンサーを使った網羅的解析を行なう。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Intrinsic disorder mediates cooperative signal transduction in STIM1.2014

    • Author(s)
      Furukawa Y, Teraguchi S, Ikegami T, Dagliyan O, Jin L, Hall D, Dokholyan NV, Namba K, Akira S, Kurosaki T, Baba Y, Standley DM.
    • Journal Title

      J Mol Biol.

      Volume: 426 Pages: 2082-2097

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2014.03.006.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The STIM1 calcium sensor is required for activation of the phagocyte oxidase during inflammation and host defense.2014

    • Author(s)
      Zhang H, Clemens RA, Liu F, Hu Y, Baba Y, Theodore P, Kurosaki T, Lowell CA.
    • Journal Title

      Blood

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of cytosolic Ca2+ increase and its sensor molecules, STIM1 and STIM2.2013

    • Author(s)
      Baba Y, Matsumoto M, Kurosaki T.
    • Journal Title

      Mol. Immunol.

      Volume: Nov 15 Pages: S0161-5890

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2013.10.006.

    • Peer Reviewed
  • [Book] 臨床免疫・アレルギー科2013

    • Author(s)
      馬場義裕
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      科学評論社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi