2014 Fiscal Year Annual Research Report
不安定プラークの診断・薬物治療効果評価を合目的的に施行するためのシステムの構築
Project/Area Number |
24689049
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
小川 美香子 浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 准教授 (20344351)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 動脈硬化 / 分子イメージング / 不安定プラーク / PET |
Outline of Annual Research Achievements |
動脈硬化病変に生じる不安定プラークは脳・心筋梗塞の原因となるため、早期に検出し治療を行うことが重要である。これまでに、様々な生体分子をターゲットとした不安定プラーク分子イメージング剤が開発されているが、プラークの早期特異的検出・治療効果評価に着目した比較検討はなされていない。そこで本研究では、不安定プラークの臨床診断・薬物治療効果評価を合目的的に施行するためのシステムの構築を目指している。 平成26年度は、[18F]FDG, [18F]FMISO, [18F]NaF, [11C]PK11195, [11C]Cholineについて、PETの非侵襲性を生かし、一匹の個体にて1年間経時的に検討を行った。WHHLウサギは月齢によって不安定プラークの成熟度が異なることが知られており、さらにヒトの病変に酷似していることから本研究の目的に合致する。なお、PET撮像時には大動脈の位置同定のため造影CT撮像も併せて行い、石灰化の評価を同時に行うこととした。MRIでのT1, T2強調画像を撮像も合わせて行い、PETの検出能に関する比較を行った。 この結果、[18F]FDG, [18F]NaF, [11C]PK11195においては、動脈硬化病変が画像化される個体が認められた。また、14か月齢と24か月齢において集積が変化しており、それぞれの薬剤の分布も一致する場所と一致しない場所が認められた。また、特に14か月齢においては必ずしも[18F]NaFとCTで観察された石灰化は一致していなかった。 画像撮像後、大動脈を摘出し切片を作成し、各種染色(マクロファージ・マッソントリクローム染色、Oil-redO染色、Azan染色、HE染色)を行って病理像と比較し検討したところ、MRIで認められる脂質の蓄積だけでは評価を行うことが難しく、PETの情報を加味した総合的な評価が必要であることが判った。本研究で得られた病理データを基に、今後も病理の専門家とも協力し解析を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定どおり、本年度までに動脈硬化イメージング剤の比較検討を行った。この際、同一個体にて経時的に行うことにより、各薬剤の特徴を見出すことができた。なお、本解析はトレーサー間だけでなく経時的に定量的な比較が必要であるため、当初、ウサギの体による放射線の吸収・散乱を加味せず解析を行っていたが、個体の成長を加味する必要があることがわかり、ウサギの体による放射線の吸収・散乱補正の追加の必要性が生じた。これを遂行するために、生データを見直し解析方法を変更したことにより、現在継続して解析中であり、平成27年度に延長して再解析を行うこととした。 既に取得済みの病理像との比較についても上記結果を基にして行った後、学会・論文等で公表する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、平成26年度までに撮像が終了している画像について、再解析を進め、定量的な評価を行う。この結果を基に病理像との詳細な比較検討についても進め、新たな知見を見出していく。 以上の結果をもとに、将来、ヒト臨床試験へのステップアップ、あるいは、他の分子を標的としたイメージング剤の開発へと展開していく予定である。
|
Causes of Carryover |
本解析はトレーサー間だけでなく経時的に定量的な比較が必要であるため、当初、ウサギの体による放射線の吸収・散乱を加味せず解析を行っていたが、個体の成長を加味する必要があることがわかり、ウサギの体による放射線の吸収・散乱補正の追加の必要性が生じた。これを遂行するため、生データを見直し解析方法を変更したため、現在継続して解析中であり、未使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
このため、PET画像の再解析(計算)と世界分子イメージング学会および日本核医学会での発表を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。
|
Research Products
(7 results)