2012 Fiscal Year Annual Research Report
肥満による気管支喘息誘発機序の解明と特異的治療法の開発
Project/Area Number |
24689072
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
水田 健太郎 東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (40455796)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 気管支喘息 / 肥満 / 遊離脂肪酸 / 受容体 |
Research Abstract |
本年度は気管平滑筋における遊離脂肪酸受容体の同定と気管平滑筋収縮機構を中心に研究を行った。 1.RT-PCR法により、気管平滑筋における遊離脂肪酸受容体FFAR1,2,3,GPR120のmRNAレベルでの発現を確認した。 2.Westernblot法により、ヒト気管平滑筋組織・細胞、モルモット気管平滑筋組織におけるFFAR1受容体の蛋白レベルでの発現を確認した。 3.免疫組織科学染色により、ヒト気管平滑筋組織、及びモルモット気管平滑筋組織におけるFFAR1受容体の蛋白レベルでの発現を確認した。 4.FFAR1受容体の天然リガンドである長鎖脂肪酸(オレイン酸、リノレン酸)、及びFFAR1選択的作動薬(GW9508)投与により、細胞内Ca2+濃度が一過性に上昇した。これらの反応は用量依存性(1nM-10μM)に増加した。またこれらの増加はPLC阻害剤(U73122;5μM)、IP3受容体拮抗薬(Xestospongin C;20μM)投与により遮断されたのに対し、電位依存性Ca^<2+>チャネル遮断薬(verapamil;10μM)では遮断されなかった。 5.アセチルコリンにより生じるモルモット気管輪収縮作用は、オレイン酸、リノレン酸、またはGW9508の同時投与により、増強された。 以上の結果は気管平滑筋上のFFAR1受容体がG_q蛋白及びPLCを介して細胞内Ca^<2+>濃度及びIP_3合成量を増加させ、気管収縮をもたらす可能性を示唆するものである。 次年度は遊離脂肪酸を介した気管平滑筋収縮促進機構をさらに詳細に検索する。また、遊離脂肪酸による気道の慢性炎症形成機構と気道リモデリングの解明についても行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、順調に修展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降も当初の計画通り、研究を遂行する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
オーガンバスシステムであるが、当分野現有の機器をシステムに組み込むことで、当初予定より大幅に安価に購入できた。これにより生じた残余の直接経費を次年度に繰り越した。当該経費については、試薬・抗体類の購入、細胞培養に必要なルーチン倒立顕微鏡の購入に充当予定である。
|