• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

超大容量通信のための新たな全光ネットワーク制御技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24700065
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

廣田 悠介  大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (20533136)

Keywords全光ネットワーク / 周波数資源割当 / エラスティック光パス / トラヒック予測 / ノードアーキテクチャ / 空間多重
Research Abstract

近年、動画像配信などにより通信トラヒックは急増し続けている。超大容量通信を実現するために様々な光ファイバやデバイス技術が発展しつつある。しかし、真に新世代のインフラとしてのネットワークを実現するためには、デバイス技術の発展に加えてネットワークレベルの技術革新も必要不可欠である。本研究は、超大容量全光通信の実現に向けてのシステム制御手法の確立を目指すものであり、その基本的なアプローチとして、ネットワーク資源の競合を回避するための資源割当アルゴリズム、資源予約プロトコル技術を開発する。
今年度は、前年度に明らかにしたエラスティック光パスネットワークにおける周波数軸上の連続性制約などの種々の制約条件を線形計画問題として表現し、ILP(Integer Linear Programming)ソルバを用いて最適解を算出する周波数優先領域設定法を確立した。そして、周波数優先領域設定を用いた周波数割当手法を提案し、その有効性を確認した。
また、超大容量通信を行うためには、1本のシングルコアファイバにおける周波数利用効率の向上に留まらず、空間多重技術も重要であり、国内外での空間多重化に関する研究が活発化してきている。本研究では、空間多重型エラスティック光パスネットワークにおける高効率な周波数資源割当手法として、周波数軸上に仮想的なグリッド境界を設け、オンデマンドで到着する光パス接続要求に対して、コネクション整列を行うことでフラグメンテーションを抑制する周波数割当方式の提案を行った。また、本方式を適用するためのスイッチアーキテクチャの検討を行い、必要とされるデバイスの制約条件を緩和することが可能なArchitecture on Demand型のスイッチアーキテクチャを提案し、棄却率を悪化させることなくデバイスにおける制約条件が緩和可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進展している。
平成24年度に主に取り組んだ内容に関しては、論文による報告が遅れているものの、今年度の研究成果の一部はすでに学術論文誌に投稿中であり、残りの部分に関しても国際会議等での発表に向けて順調に準備が進んでいる。空間多重型エラスティック光パスネットワークにおけるスイッチアーキテクチャの検討も異なるトラヒックデマンドなどの様々な条件下での評価を詳細に行っている段階にあり、全体として順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果の学術論文誌等への報告を継続して行うとともに、本研究のまとめにとりかかる。まずは、デジタルコヒーレントを用いて多様な多値信号を収容するエラスティック光パスネットワークの周波数割当手法に関して、これまでに得られた成果を用いてマルチドメインあるいは階層化された大規模ネットワークでの評価を行う。シグナリングによる処理遅延の影響なども検討し、超大容量通信を実現するための光ネットワーク制御に関する提案方式を確定する。そして、End-to-EndでQoSを完全に保証する全光通信サービスについて総合的に評価し、提案方式の最終動作確認とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

論文誌での研究成果の公表が予定より遅れたため、本年度は別刷り代が不要となった。
論文誌での研究成果を公表する際の別刷り代に充てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] マルチファイバエラスティック光ネットワークにおける優先グリッド整列に基づいた周波数割当手法2014

    • Author(s)
      幡田恵彦, 廣田悠介, 藤井祥平, 戸出英樹, 渡辺尚
    • Organizer
      2014 年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      20140318-20140321
  • [Presentation] AoD ノードのスケーラビリティを考慮した動的周波数及びコア割当手法の一検討2014

    • Author(s)
      藤井祥平, 廣田悠介, 戸出英樹, 渡辺尚
    • Organizer
      電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会第10回学生ワークショップ
    • Place of Presentation
      香川県さぬき市
    • Year and Date
      20140303-20140304
  • [Presentation] A Study on Path Provisioning with Traffic Aggregation in Optical Packet Switching Networks2013

    • Author(s)
      Yusuke Hirota, Hideki Tode, and Koso Murakami
    • Organizer
      8th International Workshop on Optical Signal Processing and Optical Switching (IWOO)
    • Place of Presentation
      Edinburgh, UK
    • Year and Date
      20130928-20130930
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic Resource Allocation with Virtual Grid for Space Division Multiplexed Elastic Optical Network2013

    • Author(s)
      Shohei Fujii, Yusuke Hirota, and Hideki Tode
    • Organizer
      39th European Conference and Exhibition on Optical Communication (ECOC 2013)
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      20130922-20130926

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi