2014 Fiscal Year Annual Research Report
自律分散クラスタリングに基づく異種モバイルアドホックネットワーク間相互接続技術
Project/Area Number |
24700073
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
大田 知行 広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (90347617)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | モバイルアドホックネットワーク / ルーティング / クラスタリング / 異種性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,異種MANET間通信を実現するためのルーティング手法について提案してきた.提案法は,ネットワークゲートウェイとなるノードを選択するために自律分散クラスタリング手法を,経路構築のためにATR (Ad hoc Traversal Routing)を用いる.ATRは異種MANET間の通信を実現するために,異なるルーティングプロトコルの制御メッセージを,各MANETで用いられているルーティングプロトコルの制御メッセージに変換し,転送を行う.異種MANET間でATRを動作させるネットワークゲートウェイ(NwGW)と呼ばれるノードがお互いに隣接することで,通信が可能となる. これまでの手法では,NwGWノードとなるノードの割合を固定にしていたため,常に同じノードがNwGWノードとして機能していた.そのため,NwGWノードの割合が低い場合は,ノードの移動により生じるネットワークトポロジによっては,NwGWノードがMANET間に存在せず,MANET間で通信ができない状況が発生していた.本手法では,ノードの移動によるネットワークトポロジの変化に適応してMANET間にNwGWノードを配置することができるため,前述の問題を解決し,常にMANET間において通信ができることをシミュレーション実験により確認した. さらに,提案法による異種ネットワーク間通信では,NwGW を必ず経由する必要があるため,同一ネットワーク内での通信より,経路構築に掛かる時間や制御パケット量が増加する.そこで,構築した経路が切断された場合,クラスタヘッドやNwGWが経路修復を行うことで,送信元ノードが経路を再構築する回数を減らし,データパケットの遅延時間,制御パケット量を減少できることをシミュレーション実験により確認した.
|
Research Products
(19 results)