• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ヒューマンロボットインタラクションのための注意誘導のモデル化

Research Project

Project/Area Number 24700190
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

田村 雄介  中央大学, 理工学部, 助教 (40515798)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsヒューマンロボットインタラクション / 注意誘導 / 視線計測
Research Abstract

本研究では、ロボットによる人間の注意誘導の実現を目指し、これに必要な人間の注意誘導動作のモデル化を目的としている。注意誘導のモデル化は、人間とロボットをはじめとした人工物のインタラクションの円滑化のみならず、サービス等の分野における顧客の注意・行動誘導にも重要な課題である。
本年度は、人間による巧みな注意誘導の典型例として、手品師による注意誘導動作の解析を行った。具体的には、手品動画を鑑賞している人の注視点を計測することによって、手品師の動作が鑑賞者の注意にどのような影響を与えているのかを調べた。実験では、フェイクトランスファーという手品の技法を題材とし、3つの手品動画(通常の動作、カメラ目線での動作、斜め上方を見ながらの動作)を鑑賞する際の実験参加者の注視点の位置を、非接触型の頭部・眼球運動計測装置によって計測した。
実験の結果、通常の動作を行う場合が、他の2つの場合に比べて鑑賞者の注意を手品師の意図通りに誘導できるということが確認された。すなわち、注意の誘導においては、手品師の視線のみではなく、視線と手の動作を適切に連動させることが重要であるということが示された。また、視線と手が注意誘導に寄与する割合は一定ではなく、状況に応じて変化する可能性が示唆された。これらの結果から、注意誘導に寄与している基本要素としての身体動作を抽出した。
また、これらの解析と並行して、ロボットに注意誘導動作を実現させるため、小型のヒューマノイドロボットを購入し、注意誘導の基本要素となる動作を実装しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

手品鑑賞者の注視点計測・解析に予想以上に時間がかかり、手品師の動作計測を行うことができなかったため。
また、注視点の計測精度があまり高くないため、手品師側(ロボット)の動作パラメータを多少変化させても注意誘導の変化が結果に表れず、方針を転換するなど実験方法の確定に時間がかかったため。

Strategy for Future Research Activity

手品師の動作を計測・解析するとともに、解析結果を基にして注意誘導動作のモデル化を行い、小型ヒューマノイドロボットに実装する。
解析の結果およびモデルを実装したロボットによる実験の結果については、随時学会発表および論文投稿を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に、手品師の動作計測に用いるコンピュータの購入、および研究成果の発表のための学会旅費・参加費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 注意誘導動作のモデル化のための手品鑑賞時の視線計測

    • Author(s)
      田村雄介,矢野史朗,大隅久
    • Organizer
      第30回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] 手と視線の関係が注意誘導に与える影響

    • Author(s)
      田村雄介,明石貴文,矢野史朗,大隅久
    • Organizer
      HAIシンポジウム2012
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
  • [Remarks] 注意誘導のモデル化

    • URL

      http://tamlab.jp/?page_id=145

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi