2012 Fiscal Year Research-status Report
ノスタルジア感情と単純接触効果に及ぼす刺激集中呈示による長期的学習の影響
Project/Area Number |
24700263
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
松田 憲 山口大学, 理工学研究科, 講師 (10422916)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 単純接触効果 / 長期的学習 / ノスタルジア / 呈示方法 |
Research Abstract |
単純接触効果へのノスタルジア感情の介在を想定し,刺激の呈示傾向と呈示方法の操作が長期的学習における単純接触効果にどのような影響を及ぼすのかを検討した。 3セッション構成の学習フェーズ (2週間前,1週間前,5分前) を設定し,独立変数として,刺激の呈示傾向および,刺激の呈示方法を操作した。参加者間(インターバル),参加者内(呈示傾向,呈示方法) の3要因混合計画。呈示傾向は減少 (12-9-6回),一定(9-9-9回),増加(6-9-12回),呈示なしの4水準を設定した。また,刺激の呈示方法として時系列内で目的回数まで刺激を不連続に呈示する分散呈示,目的回数分を連続呈示する集中呈示,3回連続呈示をひとつのまとまりとし,刺激が目的呈示回数分に到達するようにまとまりを分散呈示させる部分集中呈示の3水準であった。 実験参加者は,大学生46名であった。刺激の総呈示回数および各学習セッションの呈示回数は27回に設定した。計3回行った各学習セッションでは,系列位置効果を考慮したフィラー刺激を6つ含め,全図形の総呈示回数を87回とした。評定項目は,好意度,懐かしさ,安心感,親近性,新奇性,不快感であった。 各評定項目において,5分後評定および1週間後評定の呈示傾向と呈示方法を要因とした分散分析を行った結果,集中呈示の一定・減少条件を除く全ての呈示傾向条件で単純接触効果の喚起が確認された。好意度評定においては,集中呈示および部分集中呈示の増加条件では5分後評定条件が1週間後評定条件を上回る結果となった。懐かしさ,安心感,親近性,好意度評定で部分集中呈示の評定平均値が最も高い結果であったが,分散呈示では1週間のインターバルによる効果は最も大きかった。同様の評定項目において,分散呈示では一定条件で最も評定平均値が高い一方で集中呈示および部分集中呈示では一定条件で最も評定平均値が低い結果が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は刺激の集中呈示ないし分散呈示後に長期的な遅延条件を設定し,単純接触効果への影響およびそれへのノスタルジア感情の介在について検討するものである。呈示回数条件とインターバル条件を設定することで,集中・分散呈示の各呈示方法において,どの程度遅延をおいたときに何回呈示すれば最大限の単純接触効果が得られるのかを示すことを目的としている。本年度に行った実験1では,視覚刺激として中性的な無意味輪郭図形を用い,刺激の集中呈示,分散呈示,部分集中呈示が,遅延によって当該刺激に対するノスタルジアや好意度の喚起を心理実験に基づいて検討した。 当初は,ノスタルジアの効果そのものについても検討するために,1週間おきに計3回行われる学習フェーズにおいて,2週間前のみ・1週間前のみ・5分前のみにそれぞれ呈示される刺激を置く予定であったが,刺激学習時における実験参加者の負担があまりに大きいことを鑑みて,この条件については次年度に持ち越すこととした。 実験の結果,長期的学習においては,集中呈示<分散呈示<部分集中呈示の順で単純接触効果が大きく生起することが示唆された。また,早急な感性評価で好意度の上昇を促すためには,直前の学習における集中的な呈示が望ましいことが示唆された一方で,5分後評定および1週間後評定で部分集中呈示の評定平均値が最も高いが,分散呈示において1週間のインターバルによる効果が最も大きい結果が確認された。また,本実験の結果から呈示傾向を一定に保った場合には分散呈示が有効であることが示唆された。 このように,実験自体は順調に進み,有用な結果も得られたが,実験終了後に刺激のカウンターバランスに不備が見つかったため,不備を修正した再実験を行う必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験1に不備があったため,不備を修正して再実験を行う。また,実験2も並行して実施する。 実験1は視覚刺激として中性的な無意味図形,実験2では聴覚刺激としてメロディを反復呈示し,刺激への感性評価を測定する。学習フェイズは評定フェイズまでのインターバルが,5分,1週間,2週間の3セッションからなり,学習フェイズにおいて刺激を反復呈示する。呈示傾向は減少(12回→9回→6回),一定(9回→9回→9回),増加(6回→9回→12回)の3水準があり,呈示方法は集中呈示と部分集中呈示,分散呈示の3水準がある。集中呈示条件では同一刺激が連続呈示される。部分集中呈示では,3回連続ずつが複数回に分けて呈示される。分散呈示条件では同一刺激は呈示系列の中で時間間隔を置いて呈示する。評定フェイズでは,実験1,2では刺激に対するノスタルジア,親近性,新奇性,好意度評定と,再認課題を行う。 実験1の手続きでは,長期的学習の効果とノスタルジアの効果が交絡している可能性が考えられるため,学習セッションを1回に統制し,評定フェイズまでのインターバルを操作する実験1-2を実施する。学習フェイズにおいて刺激を反復呈示し,呈示方法は集中呈示と部分集中呈示,分散呈示の3水準がある。学習フェイズと評定フェイズとの間のインターバルは,5分,1週間,2週間の3水準があり,評定フェイズでは,実験1,2と同様に刺激に対するノスタルジア,親近性,新奇性,好意度評定と,再認課題を行う。 また,広告接触時の認知メカニズムを解明するために,広告刺激を用いた実験3を併せて行う。さらにマイクロステップ技術を用いた実験4を行い,呈示回数が実験1,2で用いた視聴覚刺激への感性評価に及ぼす効果の長期性を検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
実験1のカウンターバランスに不備が生じたため,実験1のデータを使っての年度内の学会発表および論文化作業に関わる研究費の使用が、次年度に持ち越しとなった。 次年度の使用計画として、下記のように執行する予定である。 実験遂行に必要となる消耗品として,上質紙,プリンタートナー,データ記録用メディアなど。 研究協力者との打ち合わせのための旅費(山口~京都、山口~東京),研究成果発表のための旅費(日本心理学会:札幌コンベンションセンター、日本認知心理学会:筑波大学、日本認知科学会:玉川大学、日本感性工学会:東京女子大学、Psychonomic Society:トロント)。 論文投稿に伴う英文校正費,投稿料,掲載料。
|
Research Products
(18 results)