2015 Fiscal Year Annual Research Report
ノスタルジア感情と単純接触効果に及ぼす刺激集中呈示による長期的学習の影響
Project/Area Number |
24700263
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
松田 憲 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10422916)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 単純接触効果 / 長期的接触 / 集中呈示 / ノスタルジア / インターバル |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度に行った実験4では,2週間にわたる長期的接触においてどの刺激呈示順序(集中呈示,分散呈示)と呈示傾向(増加,一定,現象)が最も大きな単純接触効果が得られるかを明確にすることを目的とした。 実験1では,分散呈示と部分集中呈示(3回の連続呈示を分散的に行う)との間に有意差はなく,単純接触効果における効果がほぼ同等であり,刺激の呈示傾向に条件間での差が見られなかった。また,実験2では,接触後2週間のインターバルを置くことで,長期的接触の効果が消失した。以上より,実験4では以下の3点の偏向を加えて実験を行った。第一に,刺激呈示方法を分散呈示・集中呈示の2つにした。第二に,分散呈示と部分集中呈示で刺激の呈示傾向の差が見られなかった理由として,毎回の各刺激呈示傾向ごとの差が3回の変化では呈示傾向を増加,減少,一定と条件間差異をつけるには変化の度合いが不足していると考えられたため,毎回の各刺激呈示傾向ごとの差を3回から5回に拡げた。第三に,実験1では最終接触から1週間のインターバルによって単純接触効果がより促進されたものの,実験2で2週間のインターバルを挟んだところ,促進効果が消失したことから,実験4では再びインターバルを1週間に戻して行った。以上の点を変更することによって,長期的接触傾向が集中呈示・分散呈示による単純接触効果の差の大きさや呈示傾向によっての単純接触効果の程度を先行研究と比較検討した。 実験の結果,集中呈示においては増加条件が,分散呈示においては減少または一定条件が好まれた。しかし,1週間後評定値は5分後評定値よりも低下した。これは,集中呈示において1週間後に好意度評定値の上昇が見られた我々の先行実験とは逆の結果であった。これらとの手続き上の相違点として,各条件での総呈示回数と条件間の呈示回数であったため,これが原因で1週間後の好意度が上昇しなかったと考えられる。
|
Research Products
(9 results)