• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

医薬品の適応拡大に向けた研究:複数の疾患に使用することのできる医薬品の特徴解析

Research Project

Project/Area Number 24700300
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森田 瑞樹  東京大学, 知の構造化センター, 特任研究員 (00519316)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords階層分類
Research Abstract

本申請課題の目的は,適応拡大が可能となる医薬品と疾患の組み合わせを発見するための一般的な知見を見出すことである。このために,既存の医薬品のうち複数の疾患に使用することができるものを分析し,同一の医薬品を使用することができる疾患間の類似度の分布,同一の医薬品を使用することができる疾患群の組み合わせの特徴と傾向,類似度の低い疾患同士でも使用できる医薬品の特徴と傾向,それらの疾患の特徴と傾向,のそれぞれを明らかにする。
平成24年度には,後の類似疾患群の解析に利用することを前提に,臨床症状に基づいた疾患分類を行うためのソフトウェア開発を行った。このソフトウェアに疾患について書かれた文章を入力すると,その中に含まれる症状の集合が出力され,その症状の集合を比較することで複数の疾患間の類似度が計算される。
疾患の症状についての記述は書き手によって様々であり,そのため同じ症状を表したつもりでも計算機は違う症状として認識してしまう。このソフトウェアでは症状表現の異なりを吸収しながら症状を抽出するため,こうした書き手による違いの影響を受けづらい。また,医療分野の文章では否定表現が多く含まれるため,否定表現がある場合には症状を抽出しないように工夫した。
開発したソフトウェアを医学辞書に対して適用することで,そこに含まれていたすべての疾患同士の症状の類似度が算出され,これを利用して疾患を階層的に分類することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の目的では,上記の内容に加え,既存の疾患の階層分類を利用した疾患間の類似度計算のためのソフトウェア開発を行う予定であった。しかし,このソフトウェアは来年度以降の課題と共通している箇所があるため,来年度以降にまとめて行うことが効率が良いと判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後,疾患間の類似度の計算および階層分類を複数の方法で実現できるようにする。医薬品についても同様の計算ができるようにする。疾患と医薬品の関係を医薬品の添付文書から抽出し,既存の医薬品のうち複数の疾患に使用することができるものを分析する。つまり,同一の医薬品を使用することができる疾患間の類似度の分布,同一の医薬品を使用することができる疾患群の組み合わせの特徴と傾向,類似度の低い疾患同士でも使用できる医薬品の特徴と傾向,それらの疾患の特徴と傾向,のそれぞれを明らかにする。適応拡大が可能となる医薬品と疾患の組み合わせを発見するための一般的な知見を見出す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度には,医薬品の添付文書に書かれた情報を利用して国内で承認されている全ての医薬品のデータベースを構築する。また,医薬品の階層分類の計算ソフトウェアを開発し,医薬品の階層分類と疾患の階層分類と統合する。
具体的には,1.医薬品のデータベースをRDF形式によるデータベースとして設計する。このとき,医薬品についての情報は添付文書から得るため,添付文書に書かれている項目を収めるように設計する。2.医薬品の添付文書データをデータベースへ格納する(医薬品の添付文書データは平成24年度に購入する予定であったが,データの内容は毎年更新されるため,平成25年度に最新のものを購入するよう予定を変更した)。3.医薬品を階層的に分類するためのソフトウェアを開発する。4.医薬品と疾患の階層分類データベースを適応症(ICD-10)を介して統合する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] NTCIR-10 “MedNLP” Pilot Task:医療分野の言語処理研究の環境整備に向けて2013

    • Author(s)
      森田瑞樹, 狩野芳伸, 大熊智子, 宮部真衣, 荒牧英治
    • Organizer
      言語処理学会第19回年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス, 名古屋市, 愛知
    • Year and Date
      20130313-20130313
  • [Presentation] 受診理由のコーディング支援ツールの開発2012

    • Author(s)
      森田瑞樹, 篠原恵美子, 宮部真衣, 荒牧英治
    • Organizer
      第32回医療情報学連合大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ, 新潟市, 新潟
    • Year and Date
      20121115-20121115
  • [Presentation] ICPC-2コードの普及を志向した入力支援ツールの開発2012

    • Author(s)
      森田瑞樹, 荒牧英治
    • Organizer
      第3回プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場, 福岡市, 福岡
    • Year and Date
      20120902-20120902
  • [Presentation] 医療分野における言語処理研究の環境整備に向けての提案2012

    • Author(s)
      森田瑞樹, 荒牧英治
    • Organizer
      テキストアノテーションワークショップ
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所, 千代田区, 東京
    • Year and Date
      20120806-20120806

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi