• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

大脳辺縁系および大脳基底核における社会的報酬・嫌悪の価値表現

Research Project

Project/Area Number 24700423
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

倉岡 康治  近畿大学, 医学部, 助教 (10581647)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsサル / 社会的情報 / 扁桃体 / 腹側線条体
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大脳辺縁系や大脳基底核は、生理的報酬と同様に、社会的報酬の情報処理も担っているかを明らかにすることである。そのために他個体の顔写真などの社会的刺激を用いて脳内神経活動を記録している。平成26年度はおもにサルの扁桃体から単一ニューロン応答記録を行った。
実験では、被験体のサルに対して、好ましい刺激である異性の写真や、反対に好ましくない刺激である威嚇や服従の表情写真および、それらの社会的刺激の到来を予測させる幾何学図形を写真に先行させて提示し、脳内ニューロン応答を記録した。平成26年度には、前年度に記録した腹側線条体ニューロン応答の結果を、第9回ヨーロッパ神経科学連合フォーラムおよび第37回日本神経科学大会で発表した。さらに、腹側線条体に神経投射をしている扁桃体からニューロン応答を記録した。扁桃体ニューロンは、予想に反して、表情写真そのものに応答するものは少なく、それらの社会的刺激の到来を予測させる刺激に一過性の応答を示すものが多かった。扁桃体は外部環境にある対象がもつ生物的価値を評価していると考えられている。よって、本研究の結果より、扁桃体のニューロンは、社会的に価値ある存在の到来を事前に予期し、それに対応するための準備に関わっている可能性が示唆される。
前年度に、腹側線条体も社会的刺激の予期に関わる応答を示すという結果を得ていたが、扁桃体における同様の応答の結果と扁桃体から腹側線条体への神経投射の事実を踏まえると、腹側線条体における予期応答は扁桃体から入力されている可能性が示唆される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 視覚刺激を予測するサル線条体ニューロン応答2014

    • Author(s)
      倉岡康治・稲瀬正彦
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (横浜, 神奈川)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Neuronal activity conveying social and fluid information in monkey striatum2014

    • Author(s)
      Koji Kuraoka, Masahiko Inase
    • Organizer
      9th Federation of European Neuroscience Societies (FENS) Forum of Neuroscience
    • Place of Presentation
      MiCo-Milano Congressi (Milan, Italy)
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi