• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子組換え動物を用いた精巣特異的GPIアンカータンパク質の機能解析

Research Project

Project/Area Number 24700430
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤原 祥高  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (70578848)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords雄性生殖細胞 / GPIアンカータンパク質 / 精子受精能 / 遺伝子組換えマウス
Outline of Annual Research Achievements

生殖細胞とは、生物の遺伝情報を次世代へと伝えることのできる唯一の細胞であり、哺乳類では精子と卵子がその役割を担っている。今回、申請者が作製した生殖細胞特異的GPIアンカータンパク質TEX101欠損(KO)マウスが雄性不妊を示し、精巣内でTEX101と共役するGPIアンカータンパク質LY6Kの消失を発見した。本研究では、申請者が新たに見つけたGPIアンカータンパク質LY6Kの生理的機能を明らかにするためにLY6K-KOマウスを作製し、受精における精子のGPIアンカータンパク質の重要性を検証した。
作製したLY6K-KOマウスはTEX101-KOマウスと同様に雄性不妊を示したことから、TEX101/LY6Kタンパク質複合体は精子受精能において必須の因子であることが明らかとなった。さらに、これらの複合体は精巣内で精子膜タンパク質ADAM3と相互作用することが分かった。つまり、TEX101-KOマウスの不妊の原因はKO精子上からADAM3が消失することであった(PNAS. 2013)。しかし、驚くべきことにLY6K-KOマウス精子上にはADAM3が存在するにも関わらず、ADAM3欠損精子と同様の表現型を示した(BOR. 2014)。これらの結果から、LY6KはADAM3だけでなく精子受精能を司る未知の因子と相互作用することが示唆された。今後は、本研究で作製したKOマウスを材料に、精子受精能を制御するマスター因子の探索を行い、受精の分子メカニズムの解明を目指す。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Induction of DNA Methylation by Artificial piRNA Production in Male Germ Cells2015

    • Author(s)
      Itou D, Shiromoto Y, Shin-Ya Y, Ishii C, Nishimura T, Ogonuki N, Ogura A, Hasuwa H, Fujihara Y, Kuramochi-Miyagawa S, Nakano T.
    • Journal Title

      Current biology

      Volume: 25 Pages: 901-906

    • DOI

      10.1016/j.cub.2015.01.060

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] マウス個体でのゲノム編集(2)簡便かつ迅速な遺伝子改変マウス作製法について2015

    • Author(s)
      藤原祥高、伊川正人
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 252 Pages: 165-169

    • Open Access
  • [Journal Article] CRISPR/Cas9-based genome editing in mice by single plasmid injection2014

    • Author(s)
      Fujihara Y, Ikawa M.
    • Journal Title

      Methods in enzymology

      Volume: 546 Pages: 319-336

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-801185-0.00015-5

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ftx is dispensable for imprinted X-chromosome inactivation in preimplantation mouse embryos2014

    • Author(s)
      Soma M, Fujihara Y, Okabe M, Ishino F, Kobayashi S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: 5181

    • DOI

      10.1038/srep05181

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] マウスのゲノム編集がもたらす可能性2014

    • Author(s)
      藤原祥高、伊川正人
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 32 Pages: 1709-1714

  • [Presentation] CRISPR/Casシステムを使った遺伝子改変マウス作製法の開発2015

    • Author(s)
      藤原祥高
    • Organizer
      第2回阪大微研x慶応先端生命研合同研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学微生物病研究所
    • Year and Date
      2015-03-05
  • [Presentation] CRISPR/Casシステムを使った遺伝子改変マウス作製2014

    • Author(s)
      藤原祥高
    • Organizer
      日本実験動物技術者協会関西支部秋季大会
    • Place of Presentation
      サテライトキャンパスひろしま
    • Year and Date
      2014-11-29
    • Invited
  • [Presentation] CRISPR/Cas9環状プラスミドの前核注入による変異マウス作製2014

    • Author(s)
      藤原祥高、増子大輔、西岡佐紀、江崎陽子、伊川正人
    • Organizer
      第61回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-05-15
  • [Remarks] 大阪大学 研究者総覧

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=6639

  • [Remarks] 大阪大学微生物病研究所 遺伝子機能解析分野 研究者紹介ページ

    • URL

      http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/yoshitaka_fujihara.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi