• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

金属ナノ構造と光の相互作用を利用した生細胞―人工材料界面の分子プロセスの解析

Research Project

Project/Area Number 24700449
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

林 智広  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (30401574)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords分子分光 / 表面科学 / バイオインターフェース
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は本研究では顕微ラマン分光法と金属ナノ構造を有する基板を用いて、基板表面近傍5-10 nmの領域を選択的にラマン分光する手法を開発し、生体組織・細胞と人工物表面の界面領域において細胞外マトリックスとして機能するタンパク質などの生体分子の構造・配向の解析手法を確立することである。
人工物表面に吸着したタンパク質分子の構造を解析、人工物と接着細胞の会面における分子プロセスを解析するために、表面増強ラマン分光法を応用した。励起用レーザ、顕微鏡、3次元ステージ、分光器を組み合わせ、バイオ界面を3次元的にラマンスペクトルマッピング可能な分光装置を構築した。
この装置を用いることで、フィブリノーゲン、アルブミンなどの代表的なタンパクの吸着後の構造・配向を調べた。基板として末端基を変えることで簡便に表面の物理化学的性質(濡れ性、極性、電荷など)を制御可能である自己組織化単分子膜(SAM)を用いた。ラマンスペクトルのAmide I~IIIバンドの形状からタンパク質中のαヘリックス構造、βシート構造の割合を求め、タンパク質分子の変性の度合いを解析した。さらに、(FDTD計算で求めた電場強度)x(各アミノ酸残基の溶液のラマンスペクトルのピーク強度)の線形結合でスペクトルをフィッティングし、官能基の基板表面垂直方向の空間的分布を求め、タンパク質分子の配向を決定することに成功した。
また、Au, Agの蒸着基板上に形成した単分子膜のラマンスペクトルは測定時間1秒以下で測定可能であるが、基板から数nm以上離れた電場強度が低い領域の観察、スペクトルの2次元マッピングなどの際には、高感度化が必要となる。我々は基板の加熱によってAg,Au界面において選択的に合金を形成することで、プラズモン励起による光吸収の極大波長(電場増強が最も強くなる波長)を調整し、光学特性を最適化する技術を確立した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of the distribution of adsorbed proteins on cellular adhesion behaviors using surfaces of nanoscale phase-reversed amphiphilic block copolymers2014

    • Author(s)
      Yukari Hiraguchi,Koji Nagahashi,Takashi Shibayama,Tomohiro Hayashi,Takaaki Yano,Keiichiro Kushiro,Madoka Takai
    • Journal Title

      Acta Biomaterialia

      Volume: 10 Pages: 2988-2995

    • DOI

      Doi 10.1016/J.Actbio.2014.03.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Light-transmittable Ultrasmooth Gold Film for Gap Mode Tip-Enhanced Raman Scattering Spectroscopy2014

    • Author(s)
      Masahiro Oguchi, Masahito Mochizuki, Taka-aki Yano, Masahiko Hara, Tomohiro Hayashi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 43 Pages: 808-810

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectral tunability of realistic plasmonic nanoantennas2014

    • Author(s)
      Alejandro Portela, Takaaki Yano, Christian Santschi, Hiroaki Matsui, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Olivier J. F. Martin, Hitoshi Tabata
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 105 Pages: 91105-91110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血液適合性に優れた高分子材料の水和状態2014

    • Author(s)
      田中賢, 林智広, 森田成昭
    • Journal Title

      バイオマテリアル

      Volume: 32 Pages: 74-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生体不活性特性を有する材料表面近傍の水分子の役割2015

    • Author(s)
      林智広
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 界面水分子と生体不活性特性2015

    • Author(s)
      林智広
    • Organizer
      食品・バイオテクノロジー研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-01-16 – 2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡を用いた表面間力測定による界面の水分子の振る舞いの 解析2014

    • Author(s)
      林智広
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 バイオSTM研究会
    • Place of Presentation
      越後湯沢
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-09
    • Invited
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡を用いた抗タンパク吸着・細胞接着特性の物理的起源の解明2014

    • Author(s)
      林智広
    • Organizer
      表面科学会 学術講演会
    • Place of Presentation
      松江
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-18
    • Invited
  • [Presentation] プローブ顕微鏡を用いたバイオインターフェースにおける表面間力測定2014

    • Author(s)
      林智広
    • Organizer
      日本学術振興会 ナノプローブテクノロジー第167研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of interfacial behavior of water in the vicinity of bioinert surfaces by scanning probe microscopy2014

    • Author(s)
      林智広
    • Organizer
      IUMRS-ICA 2014
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-08-27 – 2014-08-28
    • Invited
  • [Remarks] Hayashi Lab

    • URL

      http://www.echem.titech.ac.jp/~hayashi/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi