• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

持続発現型RNAベクターによる再生医療のための細胞改変技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24700490
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

佐野 将之  独立行政法人産業技術総合研究所, 幹細胞工学研究センター, 主任研究員 (80415687)

KeywordsSeVdpベクター / 遺伝子デリバリー / 細胞リプログラミング / 遺伝子発現制御 / 機能性RNA
Research Abstract

これまでの研究から、SeVdpベクターにより、初期化4因子を体細胞に導入し、適切な時期にベクターを除去することで外来遺伝子フリーのiPS細胞が作製できることが分かっている。本研究課題では、マイクロRNAやリボザイムを利用したSeVdpベクター除去方法を検討し、外来遺伝子フリーのiPS細胞や組織特異的細胞の作製に利用できる方法の確立を目指した。
低分子化合物に応答して活性をもつリボザイムはテオフィリンに応答するものを利用した。SeVdpベクターに搭載した蛍光タンパク遺伝子の5’非翻訳領域にこのリボザイムをタンデムに組込んでフローサイトメトリーにより解析したところ、約70%の遺伝子抑制効果が得られた。SeVdpベクターを除去するために、SeVポリメラーゼ遺伝子の5’非翻訳領域へのリボザイムの組込みを試みたが、構築が困難だったため、3’非翻訳領域など別の領域にリボザイムを組込んだベクターの構築および検証を進めている。
マイクロRNAについては、遺伝子抑制効果の程度を調べるために、SeVdpベクターに搭載した蛍光タンパク遺伝子の下流に、多くの細胞で発現が高いmiR-21の標的配列を組込んだベクターを作製した。蛍光タンパクの発現を指標にし、効果を調べたところ、複数の細胞で非常に高い抑制効果が認められた。適切なマイクロRNAを選ぶことで、高い遺伝子抑制効果が得られることが分かり、体細胞から組織特異的細胞を誘導する系においても、SeVdpベクターを効率良く除去するためには、利用するマイクロRNAの選択が非常に重要であることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Development of methods to generate transgene-free iPS cells with SeVdp vectors

    • Author(s)
      佐野将之、大高真奈美、西村健、高安聡子、中西真人
    • Organizer
      日本組織培養学会 第86回大会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(茨城県)
  • [Presentation] 機能性RNAによる持続発現型センダイウイルスベクター遺伝子発現調節効果の検討

    • Author(s)
      佐野将之、大高真奈美、西村健、高安聡子、中西真人
    • Organizer
      第23回アンチセンスシンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県)
  • [Presentation] 機能性RNAを利用した持続発現型RNAベクターの遺伝子発現調節系の検討

    • Author(s)
      佐野将之、大高真奈美、西村健、高安聡子、中西真人
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
  • [Presentation] 外来遺伝子フリーのiPS細胞作製のためのRNAベクターの開発

    • Author(s)
      佐野将之、大高真奈美、西村健、中西真人
    • Organizer
      第13回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(茨城県)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi