• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

微小液滴を用いた新しい凍結保存技術の開発-凍結前処理から冷却・保存まで-

Research Project

Project/Area Number 24700500
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

君塚 道史  宮城大学, 食産業学部, 助教 (90553446)

Keywords凍結保存
Research Abstract

生体の凍結保存を成功させる為には、細胞内・外における氷結晶の生成・成長の制御が重要となる。申請者はこれらを実現すべく、凍結保護剤で浸漬処理を行った生体をシリコンオイル等に懸濁して凍結する方法(縣濁前処理法)および、この方法で得られた縣濁物または細胞が含まれた溶液を液体窒素などの冷媒中に連続滴下して凍結する方法(微小液滴凍結法)を新たな凍結手法として検討している。前年度までの成果から両手法共に利用の可能性が示唆された為、今年度は100μmオーダーのモデル生体試料として、現状凍結保存が困難なゾウリムシを選定し、凍結保護物質の浸漬方法を中心に検討を行った。結果、浸漬時は凍結保護液の濃度を緩速に上昇、凍結解凍後は緩速に降下させる新たな前・後処理方法を考案し、これにより単純な浸漬操作では困難な高濃度処理を実現する事が出来た。一方、凍結方法の検討では100μm径のステンレス射出管とこれに付随する装置を用い、種々の凍結保護水溶液に懸濁された膵島およびゾウリムシを損傷させる事無く射出、凍結する事が可能な微小液滴凍結装置を試作した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

液体窒素などによりガラス化を実現する為には凍結保護物質を高濃度で使用する必要があるが、単純混合による浸漬では薬害、浸透圧等により損傷を受ける。今年度は緩速に凍結保護水溶液の濃度を上昇および降下させる新たな処理方法を検討し、この方法により、単純な浸漬操作では困難な高濃度処理を実現する事が出来た。一方、凍結装置の検討では微小液滴装置を作成する事が出来た。ここまでの成果を受けて、微小液滴凍結法および装置を請求の対象とした特許出願を完了。よって、当初計画と比べ進捗は概ね良好と言える。

Strategy for Future Research Activity

縣濁前処理法については本年度未着手となった保存試験を実施する。また、微小液滴法と併用した試験を行い、その有効性を見極める。一方、微小液滴凍結法については生体を損傷させる事無く射出し、微小固体を作成する事が可能となったが、解凍後に生存している個体は未だ得られていない。凍結および解凍時における液滴(微小固体)からの伝熱促進(例えば、対流装置の付加など)を主体とした検討により改善を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 過冷却を経た凍結によって生成する氷結晶のX線マイクロCTを用いた3次元評価2013

    • Author(s)
      小林りか、君塚道史、渡辺学、鈴木徹
    • Organizer
      日本冷凍空調学会
    • Place of Presentation
      東海大学高輪キャンパス
    • Year and Date
      20130912-20130912
  • [Presentation] 熱履歴操作による青果物の保存期間制御2013

    • Author(s)
      君塚道史
    • Organizer
      日本食品工学会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      20130810-20130810
  • [Presentation] 微小液滴を用いた凍結保存技術2013

    • Author(s)
      君塚道史
    • Organizer
      低温生物工学会
    • Place of Presentation
      関西大学100周年記念ホール
    • Year and Date
      20130622-20130622
  • [Book] 非加熱食品加工による農産物の機能性富化2014

    • Author(s)
      上野重昭、君塚道史
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      冷凍
  • [Book] 栄養性・保存性からみた災害食の調理特性2014

    • Author(s)
      上野重昭、君塚道史
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      冷凍
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生物試料の凍結保存方法2013

    • Inventor(s)
      君塚道史
    • Industrial Property Rights Holder
      君塚道史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-101824
    • Filing Date
      2013-05-14

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi