• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

吃音児者のQuality of Life向上を目指した総合的な吃音評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 24700534
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

川合 紀宗  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20467757)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords吃音 / 包括的アセスメント / 多面的モデル
Research Abstract

今年度は、米国版CALMS アセスメントツールの開発に携わり、評価項目の選定や、臨床家向けマニュアルの策定、CALMS アセスメントツールの信頼性及び妥当性の検討などの作業を行った。ただし、米国版CALMS アセスメントツールで用いられている項目の一部は、我が国の文化では受け入れにくい箇所があるほか、吃音検査法<試案1>や改訂版吃音検査法など、我が国で独自に開発されている吃音症状評価ツールも存在する。そこで、今回開発予定の吃音総合アセスメントツールが我が国で広く受け入れられるために、文化的背景の相違を考慮し、従来より使用されてきた評価ツールを吃音総合アセスメントツールの一部として位置づけるなどの検討を行った。また、他の多面的モデルで使用されている評価項目や小林(2010)で使用されている項目の検討については、CALMS モデル以外の多面的モデルであるA Component Model (Riley & Riley, 2000)、Comprehensive Stuttering Program for School-Age Children (CSP-SC; Langevin, Kully, & Ross-Harold, 2007) 、Comprehensive Treatment for School-Age Children Who Stutter (CT-SCWS; Yaruss, Pelczarski, & Quesal, 2010)及び国際機能分類(ICF)に基づく学齢期吃音評価(小林,2010)で使用されている評価項目を調べ、吃音総合アセスメントツールに組み込むことが可能な項目を探索した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度、他の多面的モデルで使用されている評価項目や小林(2010)で使用されている項目の検討として、先述したとおり、CALMS モデル以外の多面的モデルであるA Component Model (Riley & Riley, 2000)、Comprehensive Stuttering Program for School-Age Children (CSP-SC; Langevin, Kully, & Ross-Harold, 2007) 、Comprehensive Treatment for School-Age Children Who Stutter (CT-SCWS; Yaruss, Pelczarski, & Quesal, 2010)及び国際機能分類(ICF)に基づく学齢期吃音評価(小林,2010)で使用されている評価項目を調べ、吃音総合アセスメントツールに組み込むことが可能な項目を探索した。この検討についてはCT-SCWS の作者である米国ピッツバーグ大学のScott Yaruss准教授や学齢期吃音評価の作者である金沢大学の小林宏明准教授らからの協力を得ながら実施することができた。また本研究に関連する成果として、コミュニケーション障害分野ではインパクト係数の高いJournal of Communication Disordersに原著論文が掲載されるなど、おおむね順調に研究が進展していると考えられる。ただし、昨年米国版CALMSアセスメントツールが完成したが、マニュアルが予定よりも長くなったことから、来年度はその翻訳を行うなど、当初予定外の作業が入ることになっており、高い達成度を維持させるために、翻訳補助者を雇用するなどの工夫が必要になると考えている。

Strategy for Future Research Activity

前年度に実施された研究によって精選された評価項目や評価ツールを、CALMS モデルに基づく多面的モデルの概念[C=Cognitive (認知・知識面), A=Affective (感情・態度面), L=Linguistic (言語能力), M=Motor (口腔運動能力), S=Social (社会性・社交性)]に組み込み、吃音に対する知識・自己認知の程度、吃音に対する態度や感情、全般的な言語能力、口腔運動能力、社会性・社交性を総合的に評価する吃音総合アセスメントツール試案の開発を行う。加えて、昨年度発売された米国版CALMS アセスメントツールのマニュアルの翻訳を行ったり、昨年度に引き続き、日本の文化に応じた包括的評価ツールを開発するために、項目の一部変更や日本独自のアセスメントツールの適用を試行する。試案の開発にあたっては、作成したアセスメントツールの信頼性及び妥当性を検証するためのパイロット研究を行い、その結果に基づき、最終確定版を作成する。検証にあたっては、アセスメントを実施する言語聴覚士及びことばの教室担当教員、それから吃音当事者の協力を得る予定である。パイロット研究への協力者は、言語聴覚士やことばの教室担当教員、吃音当事者、非吃音者(計20 名)を想定しており、研究代表者が居住する広島県内で募集する。パイロット研究で収集したデータの整理・分析には、パソコンを用いた統計分析システムを使用する。本研究により、更なる評価項目の精選を行い、最終版の完成に向けた最終調整を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ダウン症児の構音指導に関する事例研究―/s/・/dz/の改善に向けて―2013

    • Author(s)
      川合紀宗・松谷典枝
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部(学習開発関連領域)

      Volume: 61 Pages: 169-178

  • [Journal Article] 特別支援学校(知的障害)教員の専門性に獲得に関する調査研究―特別支援学校教諭免許状保有状況に関する調査から―2013

    • Author(s)
      川合紀宗・藤井明日香・落合俊郎
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第一部(学習開発関連領域)

      Volume: 61 Pages: 179-187

  • [Journal Article] 高等教育機関に進学した聴覚障害者に対する支援の現状と課題2013

    • Author(s)
      川合紀宗・藤井明日香・西塔愛
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      Volume: 11 Pages: 91-100

  • [Journal Article] 特別支援学校(知的障害)高等部進路指導担当教員の専門性向上に関する望ましい研修内容及び研修形態―受講者の研修課題及び改善点に関する自由記述の分析から―2013

    • Author(s)
      藤井明日香・川合紀宗・落合俊郎
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要

      Volume: 11 Pages: 101-110

  • [Journal Article] 聴覚障害児の格助詞習得における課題―バイリンガリズムの観点をふまえて―2013

    • Author(s)
      藤井ひとみ・川合紀宗・林田真志・谷本忠明・阿部敬信・大鹿綾
    • Journal Title

      ろう教育科学

      Volume: 54 Pages: 49-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聴覚障害児の読み能力に関する研究と今後の展望 ―学習障害児の読み困難との共通性の考察から―2013

    • Author(s)
      中屋史織・川合紀宗
    • Journal Title

      ろう教育科学

      Volume: 54 Pages: 157-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 就労移行支援を担う教員の専門性向上に関する研修内容の体系化に関する研究―特別支援学校教員の職務内容と研修内容の関連に関する分析から―2013

    • Author(s)
      藤井明日香・川合紀宗
    • Journal Title

      アジア職業リハビリテーション研究

      Volume: 3 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effects of duration and frequency of occurrence of voiceless fricatives on listeners’ perceptions of sound prolongations2012

    • Author(s)
      Kawai, N., Healey, E. C., & Carrell, T. D.
    • Journal Title

      Journal of Communication Disorders

      Volume: 45 Pages: 161-172

    • DOI

      10.1016/j.jcomdis.2012.02.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Communication attitudes of Japanese school-age children who stutter2012

    • Author(s)
      Kawai, N., Healey, E. C., Nagasawa, T., & Vanryckeghem,M.
    • Journal Title

      Journal of Communication Disorders

      Volume: 45 Pages: 348-354

    • DOI

      10.1016/j.jcomdis.2012.05.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in the communication style of persons with amyotrophic lateral sclerosis as the disease progresses as recounted by spouses: A phenomenological study.2012

    • Author(s)
      McKelvey, M., Evans, D., Kawai,N., & Beukelman, D.
    • Journal Title

      Augmentative and Alternative Communication

      Volume: 28 Pages: 232-242

    • DOI

      10.3109/07434618.2012.737023

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inclusive education reform in Japan: Are preservice teachers ready?2013

    • Author(s)
      Kawai, N., Forlin, C., Higuchi, S.
    • Organizer
      2013 International Conference on Inclusive Education
    • Place of Presentation
      Local Government Engineering Department Building, Dhaka, Bangladesh
    • Year and Date
      20130216-20130216
  • [Presentation] How do International School Students with Disabilities Receive Their Services in Japan?: A Survey Study2013

    • Author(s)
      Kawai, N.
    • Organizer
      2013 International Conference on Inclusive Education
    • Place of Presentation
      Local Government Engineering Department Building, Dhaka, Bangladesh
    • Year and Date
      20130215-20130215
  • [Presentation] Listeners' Perceptions of Digitally Manipulated Moments of Audible Hesitations2012

    • Author(s)
      Kawai, N. & Healey, E. C.
    • Organizer
      American Speech-Language-Hearing Association Annual Convention
    • Place of Presentation
      Georgia International Convention Center, Atlanta, USA
    • Year and Date
      20121116-20121116
  • [Presentation] 吃音に対する多面的アプローチ2012

    • Author(s)
      川合紀宗
    • Organizer
      第57回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      20121020-20121020
    • Invited
  • [Presentation] 専門家の受診や自助組織への参加経験のない成人吃音者の吃音に対する悩みや信念-Grounded Theory Approachによる仮説モデルの生成-2012

    • Author(s)
      川合紀宗
    • Organizer
      第57回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      20121018-20121018
  • [Presentation] 聴覚障害児に対する手話助詞を用いた格助詞の指導I-格助詞の誤用分析とその考察を中心に-2012

    • Author(s)
      田中美穂・大鹿綾・川合紀宗
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120930-20120930
  • [Presentation] 学齢期の障害のある子どもをもつ母親の感情の揺れ動き2012

    • Author(s)
      奥村直子・川合紀宗
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120930-20120930
  • [Presentation] 流暢な発話と吃音との知覚バウンダリーに関する研究II-流暢な発話から伸発性吃音への聴知覚の変化に注目して-2012

    • Author(s)
      川合紀宗
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120929-20120929
  • [Presentation] 算数困難児の文章題解決過程におけるつまずき2012

    • Author(s)
      近藤久美子・奥村直子・川合紀宗
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120929-20120929
  • [Presentation] 望ましい進路指導担当教員像に求められる知識・スキルの領域と獲得レベルに関する研究-回答者の就労移行支援に関する学習経験の影響に関する考察から-2012

    • Author(s)
      藤井明日香・竹林地毅・川合紀宗・落合俊郎
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20120929-20120929
  • [Presentation] 悩みの質が変化したアスペルガー症候群傾向のある吃音中学生の1事例2012

    • Author(s)
      川合紀宗
    • Organizer
      第38回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • Place of Presentation
      県立広島大学
    • Year and Date
      20120512-20120512
  • [Book] 吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援2013

    • Author(s)
      小林宏明・川合紀宗(編著)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      学苑社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi