2013 Fiscal Year Research-status Report
脳梗塞後遺症に対する脳循環・代謝改善薬(ニセルゴリン)の気分障害への効果
Project/Area Number |
24700576
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
伊藤 英明 産業医科大学, 医学部, 助教 (30609201)
|
Keywords | ニセルゴリン / 脳卒中後うつ / アパシー / ノルエピネフリントランスポーター / セロトニントランスポーター / 細胞 / マウス |
Research Abstract |
培養細胞を用いたモノアミントランスポーター機能に対するニセルゴリンの効果の検討については,初代培養副腎髄質細胞(ウシ副腎より単離)およびSK-N-SH細胞にて,ニセルゴリンがノルエピネフリントランスポーター(NET)機能を濃度依存的に抑制することが明らかとなった.またCOS-7細胞にセロトニントランスポーター(SERT)cDNAを導入したものを用いたニセルゴリンの作用の検討では,臨床濃度では効果がなかった.SK-N-SH細胞における抑制機序の検討では,親和性(Km)は変化させずに最大取り込み能力を減少させており,また結合実験では解離定数を変化させずに最大結合能を減少させた.また細胞表面のNETをビオチンで標識してニセルゴリンを反応させると,細胞表面のビオチン化させたNETが減少していた.以上より,ニセルゴリンは濃度依存的・非競合的にNET機能を抑制し,セロトニン機能については抑制しないことが明らかとなった. またマウスを用いたニセルゴリンの抗うつ作用の評価については,Jcl-ICR系雄性マウスにニセルゴリン腹腔内投与後に抗うつ薬の薬効評価である強制水泳テストを施行すると,無動時間の平均時間が短くなる傾向はあったものの,有意な差は認められなかった.ニセルゴリンの効能の1つとして意欲低下(アパシー)に対する改善効果が挙げられている.これに対する薬理学的作用については今まで報告がないが,抗うつ薬の標的であるNET機能を抑制することによりこの作用を発揮している可能性が考えられた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究のベースとなる細胞実験に重点を置いて実験を進めており、おおむね終了している.平成25年度以降に予定していたマウスの実験については不十分だが,今後こちらについても順次進めていこうと考えている.
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞の実験については、ビオチン化したWestern blottingの結果が不十分なため、進めていく予定である。終了次第、順次マウスの行動実験および脳内アミン、神経栄養因子の測定も順次行う予定である.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
抗体購入を現時点では検討段階であり、今後購入予定である。また試薬を含めた必要物品も購入して実験を進める予定である. 抗体購入、物品購入、旅費等に使用する予定である.
|
Research Products
(4 results)